2002.6.9 (Sun)
登山口気温15度。快晴・微風。

今日は足の状態を確認する為に、ちょっと無理してみました。
大山寺〜下宝珠越〜上宝珠〜三鈷峰〜象ヶ鼻〜天狗ヶ峰〜剣ヶ峰〜ユートピア小屋〜砂滑り〜元谷〜大山寺

フタリシズカ 治山道路から下宝珠越への入口
フタリシズカ(二人静)は2本並んだ花穂を、静御前(しずかごぜん)がつきまとう幽霊と共に舞う姿にたとえたらしいのですが、2本の花が見当たりませんでした。 写真のように、花穂は2本とは限らず1〜3本といろいろですが、ひかえめに咲くところが好きです。
同じセンリョウ科にヒトリシズカ(これは花穂が1本)という花もありますが、どちらも名前の付け方に風情があって気に入ってます。
右の写真は治山道路から下宝珠越への入口です。

下宝珠越  宝珠尾根のブナ林
下宝珠越にある標識。木々の間から弓ヶ浜が見え、快晴のもとに今日一日素晴らしい展望が約束されているようです。
宝珠尾根はブナ林も美しく雰囲気のいい登山道です。

三鈷峰 危険箇所
中宝珠付近から望む三鈷峰(1516m)。宝珠尾根には2〜3箇所崩壊している所がありますが、ロープに頼らず、ゆっくり足場を確保して歩けば問題ありません。

アカモノ サンカヨウ
うつ向いて咲く小さな可愛い花 《アカモノ》 秋には赤い実を付けます。サンカヨウは小さな実を付けていました。

   コケイラン
  ユートピア小屋の上にジェット気流が・・・コケイランもまだ咲いていました。

ユートピア小屋   ノビネチドリ
ユートピア小屋と三鈷峰。左向こうには孝霊山。 幻の花・ノビネチドリ(ラン科)にも出合えました。(写真をクリックしてみて下さい)

三鈷峰からの展望
三鈷峰からの展望〜弓ヶ浜から弥山、剣ヶ峰方面。

三鈷峰からの展望
三鈷峰からの展望〜弥山から剣ヶ峰、象ヶ鼻、振子山方面。

ツガザクラ  ヤマオダマキ
うつ向き加減に咲く「ツガザクラ」も「ヤマオダマキ」も沢山咲いています。

象ヶ鼻からの縦走路
象ヶ鼻から縦走路を見上げると・・・右から剣ヶ峰〜天狗ヶ峰〜槍尾根。

 天狗ヶ峰からの剣ヶ峰 槍ヶ峰と烏ヶ山
天狗ヶ峰から剣ヶ峰を見る。右の写真は、同じく天狗ヶ峰から槍ヶ峰を見る。向こうには烏ヶ山が見えます。

剣ヶ峰 弥山への縦走路
剣ヶ峰山頂にある方位盤(慰霊碑、1731mとの表示あり)。その左側にちょこっと見えるのが天狗ヶ峰です。剣ヶ峰から弥山への縦走路を見るとこんな感じです。

剣ヶ峰から
その方位盤の上に立って、バーチャル登山家の皆さんの為にパノラマ写真を撮ってみました。
弥山方向〜写真では分かりにくいですが、右端には隠岐ノ島が見えてます。

剣ヶ峰から
槍ヶ峰〜三鈷峰方向。 皆さん、どうですかー 登った気分になりましたか? 感じが出てるでしょ!
 

1〜3の沢
右から一の沢、二の沢、三の沢。余り覗き過ぎて・・・落ちると大変ですよ!

上宝珠 砂滑り
この上宝珠から砂滑りに下りて行きます。今の砂滑りは、例年に無く非常にいい状態です。ただし、最近雨が降ってないので、砂が乾き過ぎて土ぼこりがモウモウでした。

砂滑り〜下から
下から砂滑り(左側)を見上げる。右方向は墓場尾根。

残雪 靴
残雪も有ったので、たくやのイニシャル「T」を落書きしました(^_^;) スパッツをしていないと砂が靴に入って大変ですよ。グレー色の靴もごらんのとうり真っ白になりました。

元谷からの北壁
元谷からの北壁。いつもながら雄大ですね。

お地蔵さん
今日は真正面からお地蔵さんに挨拶してみました。


>>登山口  >>Top


inserted by FC2 system