2003.9.17(Wed)

登山口気温16度。 快晴、微風。

氷ノ山(須賀ノ山・1510m)に登りました。
氷ノ越コースを登り、縦走して三の丸コースを下山しました。
登山コースの案内板を参照して下さい。


氷ノ山オートキャンプ場 標識
誰も居ない氷ノ山オートキャンプ場から登り始めましたが、「クマに注意」の張り紙に少し緊張しました。

キバナアキギリ 登山道
キバナアキギリ(シソ科)のす〜っと伸びた赤紫のヒゲが素敵です。
登山道の「旧伊勢道」の表示には、先人達の生活の歴史を感じます。

クロバナヒキオコシ キツリフネ
クロバナヒキオコシ(シソ科) 〜 引き起しとは、瀕死の病人を起死回生させる薬効があるといいますが、真偽の程は?
キツリフネ(ツリフネソウ科) 〜 ツリフネソウの距(尻尾)は巻き込んでいますが、キツリフネは垂れ下がるのが特徴。

氷ノ越 氷ノ越の石仏
標高1250mの氷ノ(山)越避難小屋から眺める氷ノ山。 右は氷ノ越にある石仏と私の影。

登山道  登山道
広い登山道がブナ林の間を抜けて行きます。 木の根が階段になっている箇所も有りますが、根を痛めないよう歩きましょう。

分岐 アキチョウジ
仙谷コース(沢筋を下りますが、鎖場もあって面白いコースです)への分岐。 アキチョウジ(シソ科) 〜 青紫色の細長い筒状の花はユニークですね。

コシキ岩 コシキ岩からの展望
甑岩(コシキイワ)〜こんな漢字だと初めて知りました。スリルのある登りですが、自信の無い人には巻き道(迂回路)が有ります。 右は、コシキ岩上部から登って来た道を展望する。

ノイチゴ ノイチゴ
どちらもキイチゴの仲間でしょうが、よく分かりません。 味は右の方が美味しくて、沢山デザートに頂きました。
右は、コバノフユイチゴ(マルバフユイチゴ)のようです。

オトコエシ 山頂小屋
オトコエシ(オミナエシ科)。 山頂では、尼崎工業高校の避難小屋が撤去され、その跡に山頂標柱を立てる工事が行われていました。

模型  標柱
左は完成模型(高さ15cm位)です。 右が実物〜歴史的一瞬です!

山頂からの展望
山頂からの展望

山頂からの三の丸方向
山頂からの三の丸方向

トイレ アメリカセンダングサ
山頂の20m程西側には、大山と同じ太陽光発電を利用した水洗トイレが新設してありました。
アメリカセンダングサ(キク科)は、縦走路でよく見かけます。

キャラボク 縦走路
見事な「千年キャラボク」。 三の丸への縦走路の途中から、氷ノ山を振り返る。
縦走路は、キャラボクが点在するチシマザサの高原です。キャラボクの赤い実を一杯頂きました。

三の丸展望台 三の丸避難小屋
三の丸展望台(標高1464m) と 三の丸避難小屋

三の丸からの展望
三の丸展望台からの眺め。

三の丸休憩所 ゲンノショウコ
三の丸休憩所にはトイレが有ります。 赤色がまぶしいゲンノショウコ(フウロソウ科)。

休憩所からの展望
休憩所からの展望

ツリガネニンジン キノコ
ツリガネニンジン(キキョウ科)〜さわやかな鐘の音がしそうです。
赤いキノコはタマゴダケに似ていますが、何でしょうか?
(アカタケのようです。染料に利用されるようです)

リフト最上部から  
 スキーリフト最上部から
 
 
 右のキャンプ場まで
 帰るのかと思うと、
 どっと疲れました。

 スキーなら、あっという間
 なんですが・・・

リフト下から  オタカラコウ
ススキ(イネ科)越に、降りてきたスキー場を振り返る。 オタカラコウ(キク科)は造りが大きく目立つ花ですね。

アケボノソウ  アケボノソウ
私の好きな花 〜 アケボノソウ(リンドウ科)が、林床にひっそりと咲いていました。
これからも咲き続けて下さい。静かにひっそりと・・・
右の写真にマウスポインタをそっと合わせて下さい。


>>登山口  >>Top


inserted by FC2 system