2004.5.26(Wed)  

宝珠尾根〜三鈷峰〜ユートピア小屋〜砂滑りを歩いて来ました。

登山口気温16度、ユートピア小屋気温15度、晴れ、微風。

大山寺 ウワバミソウ
手でなでると御利益があるという大山寺の「なで牛」 と ウワバミソウ(イラクサ科)

ハナイカダ ギンリョウソウ
なんで葉の表面に花が咲くんでしょう? ハナイカダ(花筏・ミズキ科)〜雌花は、葉の上に一個だけ咲きます。
「花筏」〜ひとつの物語が語れそうな粋な名前ですね。 右は、ギンリョウソウ(銀竜草・イチヤクソウ科)

サワフタギ  コケイラン
サワフタギ(ハイノキ科)  と コケイラン(ラン科)

タニウツギ 宝珠尾根
タニウツギ(スイカズラ科) と 宝珠尾根の深緑。

ブナの木 ユキザサ
見上げるブナの木 と ユキザサ(ユリ科)

イワカガミ 中宝珠越
イワカガミ(イワウメ科) と 中宝珠越の標識
イワカガミの写真にマウスポインタをそっと合わせるとアップです。

ツクバネソウ アカモノ
5枚葉のツクバネソウ(ユリ科)が咲いていました。6枚以上だとクルマバツクバネソウでしょうか。
右のアカモノ(ツツジ科)の写真にマウスポインタをそっと合わせると。。。

マイヅルソウ 北壁
マイヅルソウ(ユリ科) と 宝珠尾根からの北壁の展望。
右の写真にマウスポインタをそっと合わせると、上宝珠越からの北壁です。

コヨウラクツツジ ノビネチドリ
コヨウラクツツジ(ツツジ科) と 絶滅寸前のノビネチドリ(ラン科)

三鈷峰山頂から  
 三鈷峰(1516m)

 山頂から

 東方向を眺める。
 

三鈷峰山頂からの北壁
三鈷峰山頂からの北壁

三鈷峰とユートピア小屋 ダイセンクワガタ
ユートピア小屋と三鈷峰。  右はダイセンクワガタ(ゴマノハグサ科)

 
象ヶ鼻付近から
大山東壁の展望
 
残雪がハートマークを
二つ創っています。
大山東壁

ユートピア
ユートピア方向の展望

砂滑り 北壁
今の時期、砂滑りは快適です。  砂滑りを降りた後、北壁を見上げる。

オキナグサ  
 念願の山野草

 大山で自生している
 オキナグサ(翁草)に
 やっと逢えました。
 

オキナグサ オキナグサ
オキナグサ(キンポウゲ科) 少し満開を過ぎていましたが・・・ 来年が楽しみです。
今回は、オキナグサに逢えただけで満足のいく山行でした。

茅葺小屋  
 茅葺小屋前も
 田植えが終わっていました。
 
 江府町御机から
 


>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system