2005.8.3 (Wed)

大山夏山登山道を 山頂(弥山・1709m) まで歩きました。
下山は、行者谷コースを元谷へ。

曇り、山頂付近ではガスと強風。 登山口気温24度、山頂避難小屋気温18度。

大山寺橋から 駐車場
大山寺橋から大山北壁を望む。 全ての駐車場は無料になりましたから、
迷惑な路肩駐車は止めましょう。

ウバユリ ヒガゲミツバ
ウバユリ(ユリ科)の群生 ヒガゲミツバ(セリ科 ・ 別名:ミヤマゼリ)

1合目 ウスノキ
久しぶりの1合目 ウスノキ(ツツジ科)の実
実の形が臼(ウス)に見えますか?

  
ソバナ 3合目
ソバナ(キキョウ科) 3合目
ソバナとは、「蕎麦菜」で食べられる柔らかい若葉という説。
もう一つは「岨菜」で岨(切り立った崖)のような斜面に生えるからとの説。
ソバナの写真にマウスポインタをそっと合わせると、花の中です。  

ヤマジノホトトギス シシウド
ヤマジノホトトギス(ユリ科) シシウド(セリ科)  猪独活の意で、
イノシシが食べるのに適したウドという意味。

弓ヶ浜 6合目
5合目上からの弓ヶ浜孝霊山 6合目からの展望  気温20度

ヒトツバヨモギ ノアザミ
ヒトツバヨモギ(キク科) これも高山植物です。 ノアザミ(キク科)  トゲが有るので
嫌いなのですが、アップで見ると魅力的です。

キュウシュウコゴメグサ ホソバノヤマハハコ
キュウシュウコゴメグサ(ゴマノハグサ科) ホソバノヤマハハコ(キク科)
キュウシュウコゴメグサの花は、米粒と言うより、餌を待っている小鳥のクチバシのようです。
写真にマウスポインタをそっと合わせると、アップです。  

シモツケソウ ホソバシュロソウ
鮮やかなピンク色のシモツケソウ(バラ科) ホソバシュロソウ(ユリ科)の群生

ダイモンジソウ シコクフウロ
ダイモンジソウ(ユキノシタ科) シコクフウロ(フウロソウ科)

9合目 クルマバナ
9合目 クルマバナ(シソ科)

避難小屋 山頂碑
ガスに煙る山頂避難小屋 山頂碑 (キャンプ用テープルの展示販売?)
後日談 : テープルをセットして誰かを待っていたそうですが、スーツにネクタイ姿は不思議な光景でした。

8合目上から  
 下山時
 
 
 8合目上からの

 展望
 
 

サラシナショウマ エゾノヨロイグサ
サラシナショウマ(キンポウゲ科) エゾノヨロイグサ(セリ科)越に
大山放牧場を俯瞰する。

草鳴社ケルン クサボタン
草鳴社ケルンから、弓ヶ浜孝霊山を展望。 クサボタン(キンポウゲ科)

アサギマダラ ハナイカダ
ヨツバヒヨドリ(キク科) と アサギマダラ ハナイカダ(ミズキ科)の黒実
いつも鳥達に先を越される(食べられ)のですが、初めて熟した黒実を見ることができて・・・ 満足!


>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system