2006.4.30 (Sun)

新庄村の毛無山(1218m)〜朝鍋鷲ヶ山(1078m)〜三平山(1010m)まで縦走しました。

今回は、三平山登山口から毛無山登山口まで、先に自転車で約20kmを快走してウォーミングアップ(?)。

登山口気温10度、曇り、微風。

三平山登山口出発 林道からの展望
三平山登山口から自転車で出発(7:45) 林道川上2号線からの展望

野土路トンネル ボタンネコノメソウ
トンネル走行(2km)が一番怖かったのですが、
昨年開通したので、今回の計画が実現しました。
ボタンネコノメソウ(ユキノシタ科)

雌滝 ニリンソウ
不動滝(雌滝・落差7m) ニリンソウ(キンポウゲ科)

雄滝 ヤマルリソウ
不動滝(雄滝・二段落差40m) ヤマルリソウ(ムラサキ科)

山の家 サンインシロカネソウ
山の家に自転車をデポして登山開始(9:20) 可憐で奥ゆかしいサンインシロカネソウ
サンインシロカネソウの写真にマウスポインタをそっと合わせると、アップです。

サンインシロカネソウ
 サンインシロカネソウ
(山陰白銀草・キンポウゲ科)

 
 数少ない「山陰」の名を

 冠した希少植物です。

   
 自生地が登山道整備の為

 埋められていて

 全滅状態になっていました。
 
 とても残念なことです。
 
 

エンレイソウ コチャルメルソウ
エンレイソウ(ユリ科) コチャルメルソウ(ユキノシタ科)

ハシリドコロ 8合目
ハシリドコロ(ナス科) 8合目
ハシリドコロは、食べると幻覚症状を生じ、走り回るそうです。 食べてみたいような・・・

9合目小屋 毛無山山頂
9合目小屋(行政上は、休憩所だそうです) にぎわう毛無山山頂
小屋の写真にマウスポインタをそっと合わせると、内部です。 
下の隙間は応急処置してありましたが、上の隙間は改善無し。 又、改善要求しなければいけませんね。

毛無山山頂から
毛無山山頂からの展望。  黄砂の為か、かすんでいます。

カタクリ カタクリ
蕾が多いカタクリ(ユリ科) カタクリ(ユリ科)
日が差す・暖かい⇒内側が成長する⇒花が開く。 暗い・寒い⇒外側が成長する⇒閉じて花を守る仕組み。

カタクリ広場 カタクリ
2〜3輪しか咲いていなかったカタクリ広場 山野草の女王 カタクリ

縦走路 白馬山
お気に入りの縦走路 白馬山(ハクバサン・1060m)山頂

セリバオウレン ミヤマカタバミ
まだ咲いていたセリバオウレン(キンポウゲ科) ミヤマカタバミ(カタバミ科)

キクザキイチゲ キクザキイチゲ
ミヤマカタバミとキクザキイチゲ キクザキイチゲ(キンポウゲ科)
右の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、

トキワイカリソウ 金ヶ谷山
トキワイカリソウ(メギ科) 金ヶ谷山山頂(1164m)

縦走路 穴ヶ乢
岡山国体の為、広くなり過ぎた縦走路 穴ヶ乢(アナガタワ)

キジムシロ 三平山
キジムシロ(バラ科) 三平山への最後の登り

三平山山頂 ショウジョウバカマ
三平山山頂(1010m) ショウジョウバカマ(ユリ科)

クロモジ 三平山登山口
クロモジ(クスノキ科) 三平山登山口に帰って来ました(16:00)

万歩計は、27200歩。 少々疲れましたが、完全燃焼! ・・かな。

>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system