2006.6.11 (Sun)

三鈷峰ユートピアに登って来ました。
下山は、砂滑りを快適に下る。

登山口気温16度、晴れのち曇り、微風。

大山  
 
 蒜山高原S.A.から
   
 大山を展望する。
 
 
 

 午後から雨の

 天気予報が外れるよう
 
 祈る!


フタリシズカ コケイラン
フタリシズカ(センリョウ科) コケイラン(小尢磨Eラン科)
コケイランとは、シランのことをケイランとも言い、葉が似ていることから命名された。
別名:ササエビネ

オオバノヨツバムグラ ニワトコ
オオバノヨツバムグラ(アカネ科) ニワトコ(接骨木・スイカズラ科)

ウワバミソウ ハナイカダ
目立たないウワバミソウ(イラクサ科) ハナイカダ(ミズキ科)とイチモンジチョウ
シラフシロオビナミシャクという蛾のようです。

下宝珠越 ウスノキ
下宝珠越 ウスノキ(ツツジ科)

宝珠尾根 アカモノ
深緑の風が爽やかな宝珠尾根 アカモノ(ツツジ科)の群生

北壁 ダイセンクワガタ
ガス湧く大山北壁 ダイセンクワガタ(ゴマノハグサ科)

三鈷峰 上宝珠越
三鈷峰ユートピア小屋を見上げる。 上宝珠越から墓場尾根を眺める。

シコクハタザオ ユートピア分岐から
シコクハタザオ(アブラナ科) ユートピア分岐からの三鈷峰

イワカガミとウマノアシガタ 三鈷峰から
イワカガミウマノアシガタ(キンポウゲ科) 三鈷峰からの北壁

三鈷峰から
三鈷峰山頂(1516m)からの雄大な展望

ノビネチドリ ノビネチドリ
ノビネチドリ(ラン科) ノビネチドリ(延根千鳥)
右の写真にマウスポインタをそっと合わせると、アップです。

ノビネチドリ  
 
 ノビネチドリ北壁
   
 
 
 嬉しい景色ですが、
 
 目立つ場所に

 咲いているので

 心配です。

三鈷峰 ユートピア小屋
イワカガミ(イワウメ科)と三鈷峰 ユートピア小屋  気温16度
小屋の写真にマウスポインタをそっと合わせると、いつも綺麗な内部です。

象ヶ鼻から モアイ像
象ヶ鼻からの展望 まるで、モアイ像のよう・・・

砂滑り 砂滑り
砂滑りのコンディションは最高です。 砂滑りを快適に下る登山者
右の写真にマウスポインタをそっと合わせると、砂の下の雪渓

山下ケルン
ダイセンヒョウタンボクの実 教えて下さい。 ガスが迫る北壁 (山下ケルンから)

調べてみると、早熟のダイセンヒョウタンボクの実でした。
今まで見たことが無かったのは、美味しいのか、鳥達が早く食べてしまっていたようです。
だから、ダイセンヒョウタンボクの防衛策として、場所によって長期に渡り花を咲かせ、
も今の時期から秋まで、次々と実らせるのだと思います。
ダイセンヒョウタンボクの場所は、何箇所も知っていますので、
に興味は無かったのですが、登山の度に確認していこうと思います。

山の植物は、奥が深いですね。


>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system