2007.10.7 (Sun

昼前から、鏡野町の三ヶ上(1062m)に登って来ました。

登山口気温20度、晴れ、稜線ではやや強風。

登山口 ヨメナ
登山口(これより2200mの表示) ヨメナ(嫁菜・キク科)

リンドウ この山に水場は不要です
リンドウ(竜胆・リンドウ科) 水場への分岐が出来ていた。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 この分岐を作った為、
ここに自生していたアケボノソウが、絶滅していた(残念なことです)

ジンジソウ ジンジソウ
ジンジソウ(人字草・ユキノシタ科) ジンジソウ (の字に見えますね)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると・・・ 

アカモノ センブリ
アカモノ(ツツジ科)が、まだ咲いていた。 センブリ(千振・リンドウ科)
センブリの写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 アップです。

ウメバチソウ ウメバチソウ
まだ蕾も多かったウメバチソウ(ユキノシタ科) 雄シベが全て開いていたウメバチソウ(梅鉢草)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると・・・ アップは、いつ見ても魅力的です!

ロープ場 山頂に住むマムシ君
ちょこっと、ロープ場もあります。 三ヶ上山頂(1062m)
三ヶ上山頂の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 こんなんいました!

北方向
三ヶ上山頂からの展望

南方向
三ヶ上山頂からの展望

役行者石像 不動明王石像
山頂にある役行者(えんのぎょうじゃ)座像
アゴヒゲを生やし、右手に杖、左手に巻き物。
山頂直下の岩陰にある不動明王立像

天正(安土桃山時代)の年号が刻まれており、山岳信仰の霊山であったことが伺われる。

三ヶ上 三角点
三角点手前のピークから振り返ると
三ヶ上は違った山様を見せる。
三ヶ上三角点(1035.1m)

三ヶ上  
 

 《 帰り道 》
   

 R179の
  
 下斎原付近から
 
 三ヶ上を眺める。
 
 (山頂は見えない)
 

《山名の由来》
1、山頂から北東に因幡、西北に伯耆、南に備前の三国が望めるから。
2、南から眺めると、上の写真のようにピークが三つ並んで見えるから。


>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system