2007.6.10 (Sun

久しぶりに大山夏山登山道弥山(1709m)まで登りました。

雨のち曇り、登山口気温11度、微風。

金門 アカショウマ
朝の金門 アカショウマ(ユキノシタ科)
左の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、下山時、反対側の賽の河原から。

フタリシズカ 利生水
フタリシズカ(二人静・センリョウ科) 雨が激しくなり、利生水の休憩舎にて雨宿り
二人静とは、源義経の愛人静御前とその亡霊が舞う姿だという。
花穂(かすい)は、名前の通り2本が多いが、1〜5本のものもある。(4、5本は見たことはない)
写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 三人だとカシマシイ?

サワフタギ ミヤマヨメナ
サワフタギ(ハイノキ科) ミヤマヨメナ(キク科) この栽培種が「都忘れ

1合目 ギンリョウソウ
深緑の1合目 ギンリョウソウ( 銀竜草・イチヤクソウ科)
ギンリョウソウの写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 一つ目小僧と呼ばれる訳が分かりますね。

登山道 3合目
小雨降る登山道 3合目

ニシキギ 5合目
ニシキギ(ニシキギ科) 5合目

ヤマブドウ 6合目
花芽がついていたヤマブドウ(ブドウ科) 6合目避難小屋

アズキナシ ダイセンクワガタ
アズキナシ(バラ科) ダイセンクワガタ(ゴマノハグサ科)

8合目 ツガザクラ
8合目 ツガザクラ(ツツジ科)

9合目 山頂避難小屋
9合目 ガスの中の山頂避難小屋 気温8度

シコクハタザオ ヤマシャクヤク
シコクハタザオ(アブラナ科) ヤマシャクヤク(ボタン科)

ヤマシャクヤク  

 山の女王

 ヤマシャクヤク

 
 
  
 山頂付近には、
 
 まだ蕾が多く

 残っていました。 

マイヅルソウ マムシグサ
マイヅルソウ(ユリ科) これは何でしょう?
右の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 マムシグサ(サトイモ科)の開花前ですね。

ヤマボウシ ナナカマド
ヤマボウシ(山法師・ミズキ科) ナナカマド(バラ科)

元谷から
元谷まで下山すると、、、 一瞬の晴れ間が・・・

ツルアジサイ トチバニンジン
ツルアジサイ(ユキノシタ科)
別名:ツルデマリ・ゴトウヅル
トチバニンジン(ウコギ科)
夏には、丸い実が赤く熟します。
トチバニンジンの写真にマウスポインタをそっと合わせると・・・ 花弁がない花のアップです。

トケンラン 二の沢付近
トケンラン(杜鵑蘭・ラン科) 帰り道、二の沢付近
杜鵑とはホトトギスのことで、花の斑点がこの鳥の胸の斑点に似ているから。
左の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 「私を(撮)らないで!」と、今年は少し優しく怒っていますね。



帰り道、大山に沈む夕日を眺めようと、津黒山麓に車を走らせたが・・・
下界は晴れだが、大山・蒜山そして津黒山もガスの中。 残念!


>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system