2007.7.22 (Sun

大山山頂からのご来光を期待して、早朝から登って来ました。

前夜8時過ぎ、下山駐車場に到着。 食事後、車中にて仮眠。(この時点では、星が見えていた・・・)
午前2時30分起床。 曇り&ガス、時々小雨。 登山口気温21度、微風。

登山口 3合目
午前3時、登山口出発 3合目

5合目 8合目
5合目 小雨になったので、傘を差して登る。 少し明るくなってきた8合目

9合目 山頂碑
9合目 午前5時過ぎの山頂(ご来光は諦めた)

山頂避難小屋 ナンゴククガイソウ
山頂避難小屋(気温15度) 宿泊者は3名
食事&休憩後、下山することに・・・
ナンゴククガイソウ(ゴマノハグサ科)

ホソバシュロソウ シモツケ
ホソバシュロソウ(ユリ科) シモツケ(バラ科)
ホソバシュロソウの写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 アップです。

シシウド ヤマブキショウマ
シシウド(猪独活・セリ科) ヤマブキショウマ(バラ科)

アクシバ ホソバノヤマハハコ
好みの花です。 アクシバ(ツツジ科) ホソバノヤマハハコ(キク科)
アクシバの写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 私は「サザエさん」と呼んでいます。
枝が緑色で丈が低い雑木であることから青木柴と呼ばれていたのが転訛してアクシバになったという説や、
木を燃やした灰で灰汁を作り、あく抜きに用いたので灰汁柴(あくしば)の名がついたという説がある。

行者谷コース ノリウツギ
行者谷コースを元谷に下山。 ノリウツギ(糊空木・ユキノシタ科)

ヤマジノホトトギス クサアジサイ
ヤマジノホトトギス(ユリ科) クサアジサイ(ユキノシタ科)
左の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 真上から。

ウバユリ トチバニンジンの実
可哀相な名前の ウバユリ(姥百合・ユリ科) トチバニンジンの実(ウコギ科)
ウバユリの名は、花が咲く時期に葉(歯)が枯れて無い為、にたとえたが、葉が残っていることも多い。

コウゾリナ ハナイカダの実
コウゾリナ(剃刀菜、髪剃菜 ・ キク科)
茎などに触ると、名前の由来が分かります。
ハナイカダの実(ミズキ科)

 

ご来光は、次回の山行に期待しよう。

>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system