2007.8.8 (Wed)

遅い出発でしたが、三の沢の文珠堂から槍尾根経由で、剣ヶ峰まで登って来ました。

登山口気温25度、晴れ時々曇り、稜線では心地良い風。

入口 キンミズヒキ
文珠谷入口 キンミズヒキ(金水引・バラ科)

キツリフネ ダイコンソウ
キツリフネ(黄釣舟・ツリフネソウ科) ダイコンソウ(大根草・バラ科)

文珠谷 トチバニンジン
苔むす文珠谷
岩の上は、スリップ注意です。
艶のあるトチバニンジン(ウコギ科)の実
葉が栃の木に、赤い実が朝鮮人参に似る。

文珠越 ヌスビトハギ
文珠越 ヌスビトハギ(マメ科)

槍尾根 クサボタン
槍尾根の鉄柱が見えて来ました。 クサボタン(キンポウゲ科)

コオニユリ シモツケソウ
コオニユリ(小鬼百合・ユリ科) シモツケソウ(下野草・バラ科)

崩壊箇所 危険な尾根です
鉄柱手前の崩壊箇所 歩いて来た尾根を振り返る。

鉄柱から キュウシュウコゴメグサ
鉄柱からの展望 キュウシュウコゴメグサ(ゴマノハグサ科)

アルペン的な眺めですね
槍尾根からの展望
 

ダイセンオトギリ 槍ヶ峰南峰
ダイセンオトギリ(オトギリソウ科) 槍ヶ峰南峰を振り返る

クルマバナ 槍ヶ峰から
クルマバナ(車花・シソ科) 槍ヶ峰(1689m)からの展望

ホソバノヤマハハコ 天狗ヶ峰から
ホソバノヤマハハコ(キク科) 天狗ヶ峰からの眺望

サラシナショウマ 弓ヶ浜と孝霊山
ブラシのようなサラシナショウマ(キンポウゲ科) 弓ヶ浜
サラシナショウマの写真にマウスポインタをそっと合わせると、アップです。

南側を俯瞰 剣ヶ峰から
南壁を見下ろす。 (右から一、二、三の沢) 剣ヶ峰(1729m)
右の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、弥山方向のアップです。 

槍尾根方向 シモツケ
槍尾根方向 まだ咲いていたシモツケ(下野・ バラ科)

イヨフウロ コオニユリ
イヨフウロ(別名:シコクフウロ・フウロソウ科) コオニユリ(ユリ科)  後方に、ナンゴククガイソウ

三の沢 雪渓は涼しい
三の沢を下山する。 残っていた雪渓を口に含み、
顔を洗うと元気が復活しますね。

三の沢  
 

 三の沢から
   
 
 槍尾根を眺める。
 

 
 

 
 

 
 
 

ネジバナ ソバナ
ネジバナ(別名:モジズリ・ラン科) ソバナ(岨菜・キキョウ科)
岨とは、切り立った斜面や崖のこと。

御机から  
 

 ・・帰り道・・
   
 
 
 

 
 

 御机からの展望
 

 
 
 


帰り道、蒜山三座の間に夕日が沈む時期だと思い、仏ヶ仙(744m)に登りました。

1個50円也、でも甘くて美味しかった。 仏ヶ仙
今年の蒜山のトウモロコシは、
質・量とも出来が悪いそうです。
仏ヶ仙は、仏様が寝た姿に似ると云われますが、
そう見えますか?

登山口 仏ヶ仙山頂
林道横の登山口(旧八束村と旧中和村の境) 仏ヶ仙三角点(743.48m)
右の写真にマウスポインタをそっと合わせると、「三冠王の山」の説明板です。 

ワレモコウ 夕日
山頂に咲くワレモコウ(バラ科) 蒜山三座に沈む夕日
残念ながら、赤くは染まらなかった。

仏ヶ仙山頂から
夕映えの蒜山」を期待したのですが・・・ 

暮れゆく蒜山
暮れゆく蒜山 (右端に、矢筈ヶ山・小矢筈と甲ヶ山)


>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system