2008.7.30(Wed)

常念岳(2857m)~蝶ヶ岳(2677m)を縦走して来ました。

恒例の(?)北アルプス日帰りの強行軍です。 7月29日 仕事終了後、午後7時に津山市を出発。
長野県の三股駐車場(標高1280m)に、深夜1時過ぎに到着後、車中にて仮眠。
30日、朝4時半起床、5時出発。

三股駐車場→三股登山口→前常念岳→常念岳→蝶槍→蝶ヶ岳三角点→蝶ヶ岳ヒュッテ→蝶ヶ岳→蝶沢→まめうち平→三股登山口

三股登山口を起点としたトライアングル縦走です。
パノラマ銀座と呼ばれる縦走路だけあって、そこから眺める北アルプスの山々は雄大でした。

快晴のちガス、微風。 登山口気温15度。

ルート図
 
 
 

 ≪ルート図≫
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 蝶ヶ岳ヒュッテHPから
 借りてきた地図に
 書き込みました。

三股駐車場 標高1280m 入口
蝶ヶ岳の稜線が見える(早朝の三股駐車場) 熊注意の看板!(ここから林道を約800m歩く)

ソバナ 三股登山口
ソバナ(キキョウ科) 三股登山口  ここで登山届けを提出。

センジュガンピ 分岐
センジュガンピ(ナデシコ科) 直ぐの分岐を常念岳方向にとる。

登山道 ゴゼンタチバナ
自然林の中をひたすら登る。 ゴゼンタチバナ(ミズキ科)

イチヤクソウ キソチドリ ツマトリソウ
イチヤクソウ(イチヤクソウ科) キソチドリ(ラン科) と思います。 ツマトリソウ(端取草・サクラソウ科)

蝶ヶ岳の稜線 前常念岳
左手に、蝶ヶ岳の稜線が見えてきた。 前方に、前常念岳が姿を現す。

  
前常念岳 三角点から
岩がゴロゴロの前常念岳への登り。 前常念岳避難小屋
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、三角点(2661.8m)からの展望。

前常念岳から
 
 
 

 南アルプス方向の展望
 
 
 
 
 

 

 
 前常念岳から
 

ミヤマアキノキリンソウ と ミヤマモンキチョウ ミヤマダイコンソウ
ミヤマアキノキリンソウ(キク科)と高山蝶
ミヤマモンキチョウを撮る為、ひたすら待ちました。
ミヤマダイコンソウ(バラ科)

分岐 タカネヤハズハハコ
常念小屋への分岐(通行止めのようです) タカネヤハズハハコ(キク科)

チングルマ 分岐
一輪だけ残っていたチングルマ(バラ科)

常念小屋への分岐(縦走路)まで来ると
念願の槍ヶ岳が正面に!

  
常念岳山頂 満足顔の私
常念岳山頂(2857m) 常念岳山頂
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 

常念岳山頂から
常念岳山頂からのパノラマ

常念岳山頂から
 (左下のおまけは、槍になりきっている私) 

大キレット
 
 
 

 大キレットのアップ
 
 
 
 
 

 

 
 白山が見えました。
 

  
一番高いところにある山小屋~北穂高小屋 槍ヶ岳
穂高連峰 槍ヶ岳
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、一度は泊まってみたい北穂高小屋が見えます。

イワギキョウ イワツメグサ
山頂直下に咲いていたイワギキョウ(キキョウ科) イワツメグサ(ナデシコ科 )

常念岳 ミヤマキンポウゲ
縦走路から常念岳を振り返る。 ミヤマキンポウゲ(キンポウゲ科)

モミジカラマツ マイヅルソウ
モミジカラマツ(キンポウゲ科) マイヅルソウ(舞鶴草・ユリ科)

テガタチドリとハクサンチドリ ムカゴトラノオ
テガタチドリ(手形千鳥) と ハクサンチドリ(白山千鳥) ムカゴトラノオ(タデ科)

コケモモ アカモノ
コケモモ(苔桃・ツツジ科) アカモノ(赤物・別名:イワハゼ・ツツジ科)

ニッコウキスゲ キバナノコマノツメ
ニッコウキスゲ(日光黄萓・ユリ科)  キバナノコマノツメ( スミレ科)

ハクサンフウロ 山梨県の郡内地方で発見されたから、この名が付けられたとか
ハクサンフウロ(白山風露・フウロソウ科) グンナイフウロ(郡内風露・フウロソウ科)

エゾシオガマ ヨツバシオガマ
エゾシオガマ(ゴマノハグサ科) ヨツバシオガマ(ゴマノハグサ科)

蝶槍 チシマギキョウ
蝶槍からの展望 (ガスが出てきた) チシマギキョウ(キキョウ科)

三角点(旧蝶ヶ岳山頂)から ミヤマキンバイ
蝶ヶ岳三角点(2664.3m)から振り返る。 ミヤマキンバイ(深山金梅・バラ科)

展望指示盤のある瞑想の丘から 蝶ヶ岳山頂から
瞑想の丘から、蝶ヶ岳ヒュッテを眺める。 蝶ヶ岳山頂(長塀ノ頭・2677m)
蝶ヶ岳山頂の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 

  
テン場 キヌガサソウ
テント場を通過して、下山する。 キヌガサソウ(衣笠草・ユリ科)

コバイケイソウ シナノキンバイ
コバイケイソウ(小梅蕙草・ユリ科) シナノキンバイ(信濃金梅・キンポウゲ科)

最終ベンチ オオサクラソウ
最終ベンチ ここからの5.5kmは長かった・・・ オオサクラソウ(大桜草・サクラソウ科)

アオノツガザクラ オオヒョウタンボク
アオノツガザクラ(ツツジ科) オオヒョウタンボク(スイカズラ科)

ウサギギク~葉の形がウサギの耳を思わせるから まめうち平
ウサギギク(兎菊・キク科) まめうち平

ギンリョウソウ 力水
ギンリョウソウ(銀竜草・イチヤクソウ科) 力水 顔と手を洗うと、本当に力が蘇りました。

本沢の橋 三股登山口
本沢の橋を渡れば、登山口までもう少し。 三股登山口に無事下山。

駐車場には、午後5時過ぎに到着。 雄大な展望と沢山の花に出会えた約12時間の山行に、満足の完全燃焼!!


たむろする猿 ほりでーゆ~
駐車場から車で走ると、猿の群れに出会った。 ほりでーゆ~の温泉に入って、ゆっくり帰る。


>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system