2012.10.14 (Sun

久しぶりに、毛無山白馬山金ヶ谷山朝鍋鷲ヶ山三平山を縦走して来ました。

高曇り、微風。 登山口気温11度。

[ ルート図 ]
GPSログ
自転車走行は、約20.5km

三平山登山口 蒜山三座
三平山登山口を自転車で出発 (07:40) 林道川上2号線から眺める蒜山三座(雲海が少し)

野土路トンネル 不動滝 女滝
自転車では、いつ走っても怖い野土路トンネル(2km) 不動滝 女滝

不動滝 男滝 田浪集落から
不動滝 男滝 田浪集落から毛無山を眺める。

田浪登山口 登山道入口
毛無山登山口到着 (08:55) 林道をしばらく歩くと、登山道入口

モミジハグマ 6合目
モミジハグマ(紅葉白熊・キク科) 6合目(山頂まで0.6kmの表示は甘過ぎる)

8合目 ブナ林
8合目(山頂まで0.3kmも甘過ぎる) 雰囲気の良いブナ林

9合目 大山と烏ヶ山
9合目の休憩舎 賑わう毛無山山頂(1218.4m) (10:05着)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、

大山〜蒜山方向
毛無山山頂からの展望 】

西毛無山 カタクリ広場
毛無山山頂から西毛無山を眺める。 カタクリ広場

縦走路 大山と烏ヶ山
よく整備されている縦走路 白馬山山頂(1060m)  (10:40着・昼食)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 白馬山山頂から眺める大山です。

縦走路 三平山と金ヶ谷山
こちらの縦走路もよく整備されている。 これから登る山々が見えた。

土用ダム 登山道出合
右手には土用ダム 山の駅からの登山道出合

金ヶ谷山山頂 ツリガネニンジン
金ヶ谷山山頂(1164.2m) (12:20着)
にぎわっていたので、直ぐに通過!
サイヨウシャジン(細葉沙参・キキョウ科)かな?

の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、ツリガネニンジンと一緒に咲いていたから、ツリガネニンジンの変異かもしれない。

リンドウ 大山方向の眺め
白っぽいリンドウ(竜胆・リンドウ科) 朝鍋鷲ヶ山山頂(1074m) (12:55着)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、展望台からの眺め。

分岐 四等三角点〜場所が悪いね
林道への下山道分岐

4年前、埋まっていた四等三角点(1034.5m)を
掘り出したのに、また埋まりかけていた。

老木 ぶな林
芸術的な老木 心地よいぶな林の縦走路

穴ヶ乢 リュウノウギク
穴ヶ乢(787m)まで一旦降りる。 リュウノウギク(竜脳菊・キク科)

マツムシソウ ワレモコウ
マツムシソウ(松虫草・マツムシソウ科) ワレモコウ(吾亦紅、吾木香・バラ科)

ホクチアザミ
歩いて来た山々を振り返る。 ホクチアザミ(火口薊・キク科)

三平山 大山〜烏ヶ山の眺め
三平山を見上げる。 最後の登り。 三平山山頂(1009.8m) (14:10着)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、三平山は、大山の最高の展望台です。

土塁の下山道 土塁の案内板がある分岐
大山を眺めながら土塁の登山道を下山 正面の県境尾根ルートはヤブコギ道になっている。

修復工事をした登山道 修復工事をした登山道
昨年、崩壊した登山道を<蒜山ガイドクラブ>が修復したが、今年の雪でまた崩壊した。
そこで、今年5月に蒜山ガイドクラブがまた修復工事を行い、問題なく歩けるようになっている。

カワラナデシコ(ナデシコ科) 三平山登山口
まだ咲いていたカワラナデシコ(河原撫子) 三平山登山口に下山 (14:40)

>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system