2012.9.23 (Sun

山口県最高峰の寂地山(じゃくちさん・1337m)に登って来ました。
寂地峡から、右谷山寂地山冠山(かんむりやま)(安芸冠山・吉和冠山)〜汐谷コース

晴れ、微風。 登山口気温14度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

汐谷コース登山口の橋 国道分岐
汐谷コース登山口から自転車で出発(午前5:40) 国道186と国道434の分岐を右へ

松の木峠 寂地峡
松の木峠(標高776m・松ノ木峠コース登山口) 寂地峡駐車場(午前6:30着・走行距離約13.5km)

案内板
【 駐車場にある案内板 】 五竜の滝を見てから登山口へ

五竜の滝入口 竜尾の滝
五竜の滝は日本の滝百選。寂地川は全国名水百選 竜尾の滝下段(落差上段15m+下段5m)

登竜の滝 白竜の滝
登竜の滝(落差8m) 白尾の滝(落差10m)

竜門の滝 竜頭の滝
竜門の滝(落差18m) 竜頭の滝(落差14m)

突き当り 長さは15m位かな
狭くて急な階段の突き当りを右へ 岩をくりぬいた暗い木馬トンネルを通る。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、高さが160cmしかないので、苦労した。

分岐 登山道
歩道分岐。ここから登山道(寂地山まで190分の表示) 自然豊かな寂地峡の登山道

無名の滝 キバナアキギリ
無名の滝 キバナアキギリ(黄花秋桐・シソ科)

アキチョウジ 橋
アキチョウジ(秋丁字・シソ科) 幾度かを渡る。

ミノコシ峠 テンニンソウ
ミノコシ峠 左折して右谷山へ寄り道 テンニンソウ(天人草・シソ科)

錦岳 右谷山にて
標識は無いが、このピークが錦岳(1260m) 右谷山山頂( 三等三角点 1233.9m)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 

容谷山方向
【 右谷山山頂には展望が無いので、展望を求めて1153mピークまで歩く 】

キクバヤマボクチ フシグロセンノウ
キクバヤマボクチ(菊葉山火口・キク科) フシグロセンノウ(節黒仙翁・ナデシコ科)

カタクリ群生地 クマ自生地です
カタクリ群生地の登山道 寂地林道(犬戻峡)コース出合い
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、

寂地山山頂にて 寂地山
祠のある寂地山山頂(1337m)(午前10:50着・昼食) 山口国体(昭和38年と平成23年)の炬火採火記念碑
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 

冠山への標識 冠山山頂
見落としやすい冠山への標識 冠山山頂(一等三角点1339.0m)

恐羅漢山方向
冠山山頂の北側に開けた展望地からの眺め 】

クルソン岩への分岐 クルソン岩
クルソン岩(狗留孫仏岩)への分岐 クルソン岩(私の力では登れない)

ローソク岩(残置ロープを利用しなくても登れる) ローソク岩から見るクルソン岩冠山(午後1:05)

下山道 出合い
急坂だけど、よく整備された下山道 一般登山道出合い

汐谷コース ツリフネソウ
汐谷コースを下山 ツリフネソウ(釣船草・ツリフネソウ科)

ゴマナ 鉄の橋
ゴマナ(胡麻菜・キク科) 鉄の橋の登山口に下山(午後1:55)

初めてのコースでしたが、滝あり谷ありブナ林ありの楽しいコースでした。


>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system