2014.10.8 (Wed)

今回の遠征は、南アルプスの貴公子と女王 甲斐駒ヶ岳(2967m)と仙丈ヶ岳(3032.9m)に登って来ました。

一日目、仙流荘駐車場(前夜は車中泊)~(バス・往復2680円[手荷物料込])~北沢峠~長衛小屋(旧北沢駒仙小屋)テント場~仙水峠~甲斐駒ヶ岳摩利支天双児山~北沢峠

天候 晴れ、稜線ではやや強風。  北沢峠気温 9度。

[ ルート図 ]
GPSログ
北沢峠をベースに、2日間で8の字を描く登山ルート

 

[ 一日目のグラフ図 ]
グラフ図

 

仙流荘バス停 鋸岳と甲斐駒ヶ岳
仙流荘バス停 今の時期の始発は遅いので8:05
7時前に並んだら14番目だったが、30人を超えた頃、
臨時便が出て、15分早く出発してくれた。

南アルプス林道を走るバスの車窓より
左手に鋸岳甲斐駒ヶ岳が勇姿を現す。
鋸岳は、ポニーテールの女の子の横顔に
見えるそうだが・・・

岩穴(鹿窓) 北沢峠
鋸岳に小さな岩穴(鹿窓)が見える。 約50分で北沢峠(2032m)に到着

長衛小屋 領収書
徒歩約10分で新築の長衛小屋(旧北沢駒仙小屋) 広いテント場(500円)  テントを張ってから出発
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、

橋 北沢
長衛小屋前の橋が登山口(9:20) 北沢沿いに登山道が延びる。

岩場 仙水小屋の水場
少し岩場もある。 仙水小屋に到着(9:45)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、とても美味しいボーリング水(水温4度) 

ゴーロ 北沢上部
樹林帯を過ぎるとゴーロになる。 北沢上部は歩き難いゴーロ帯

小仙丈ヶ岳 仙水峠
振り返ると、明日登る小仙丈ヶ岳 仙水峠に着くと、甲斐駒ヶ岳が顔を見せる(10:10)

早川尾根 甲斐駒ヶ岳~摩利支天
少し登って振り返ると、鳳凰山早川尾根が見えてきた。 右手には、甲斐駒ヶ岳摩利支天

仙丈ヶ岳と中央アルプス 駒津峰
左手には、仙丈ヶ岳中央アルプス 駒津峰(2750m)(11:25着)

駒津峰から
駒津峰からの展望 】

ゴジラの背 甲斐駒ヶ岳
大山・甲ヶ山のゴジラの背のような岩場 正面に立ちはだかる甲斐駒ヶ岳

観音岳右に富士山 甲斐駒ヶ岳
鳳凰山(観音岳)右に富士山が顔を出す。 岩山になってきた甲斐駒ヶ岳

巨岩の六方石 直登コース
巨岩の六方石(11:45) 直登コースを行く。

岩場 摩利支天を望む
花崗岩の岩場を一直線に登る。 鳳凰山(観音岳)の真上に富士山

甲斐駒ヶ岳山頂の祠 甲斐駒ヶ岳山頂にて
甲斐駒ヶ岳山頂の祠 甲斐駒ヶ岳(一等三角点・2965.5m)(12:35着・昼食)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、

御嶽山 富士山
中央アルプスを展望する。 山頂から眺める富士山北岳・間ノ岳
左右の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、

甲斐駒ヶ岳山頂から
甲斐駒ヶ岳山頂から、穂高連峰のズーム 】

仙丈ヶ岳 >隣のピークから
南アルプスの女王 仙丈ヶ岳のズーム 隣のピークから甲斐駒ヶ岳を眺める。

白砂の斜面を下る 摩利支天から
白砂の斜面を下って行く。 摩利支天から甲斐駒ヶ岳を見る(13:50)

摩利支天から 分岐
摩利支天(まりしてん・2,820m)からの展望 摩利支天分岐(迂回ルート)に合流する。

六方石 双児山方向
六方石まで帰って来た。(14:15) これから下山する双児山方向

双児山 シラビソ林
双児山山頂(2649m)通過(15:10) シラビソ林の登山道をひたすら下山する。

北沢峠 テント場
北沢峠に下山(16:10) 長衛小屋のテント場に帰って来た。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、北沢峠に建つ「こもれび山荘(旧長衛荘)」


 

  2014.10.9 (Thu)

二日目、長衛小屋テント場~北沢峠~小仙丈ヶ岳仙丈ヶ岳~仙丈小屋~薮沢新道(重幸新道)~大平山荘~北沢峠

天候 晴れ時々雲リ、微風。  北沢峠気温 3度。

[ 二日目のグラフ図 ]
グラフ図

 

ザック レリーフ
モンベル65Lの中に、マックパック25Lを入れて来た。 小屋横にある竹沢長衛翁のレリーフ

仙丈ヶ岳登山口 シラビソ林
北沢峠の仙丈ヶ岳登山口 シラビソ林の登山道を登る。

1合目 2合目
1合目 テント場からの登山道が合流する2合目

3合目 4合目
3合目 4合目

ダケカンバ 大滝頭
ダケカンバの黄葉 大滝頭(5合目)  馬の背への分岐

甲斐駒ヶ岳方向 馬ノ背ヒュッテ方向
6合目から、小仙丈ヶ岳方向を見上げる。 小仙丈ヶ岳(2864m)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、昨日登った甲斐駒ヶ岳を眺める。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、↓の「馬ノ背ヒュッテ

小仙丈沢カール 8合目
左手は小仙丈沢カール 8合目

鳳凰三山方向 分岐
振り返ると鳳凰三山も見えて来た。 仙丈小屋への分岐

仙丈ヶ岳山頂
薮沢カール最上部に仙丈ヶ岳山頂を望む 】

薮沢カール 仙丈ヶ岳山頂直下
薮沢カールを見降ろす。 仙丈ヶ岳山頂を見上げる。

仙丈ヶ岳山頂にて 薮沢カール
仙丈ヶ岳山頂 薮沢カールを俯瞰する。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、

仙丈ヶ岳山頂から
仙丈ヶ岳山頂から、標高の高い山1~3番までの揃い踏みを眺めながら昼食 】

鳳凰三山 分岐
仙丈ヶ岳二等三角点(3032.9m) 松峰への分岐を右へ
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、鳳凰三山のズーム

仙丈小屋 氷
薮沢カールに建つ仙丈小屋 今シーズンの初氷

薮沢カール 馬の背への分岐
薮沢カール仙丈小屋を振り返る。 馬の背への分岐を右へ

馬の背ヒュッテ 薮沢新道分岐
馬の背ヒュッテ 沢の左岸が薮沢新道

薮沢の紅葉 対岸の滝
薮沢の紅葉 対岸の

タカネグンナイフウロ
タカネグンナイフウロ(フウロソウ科) まだ咲いていたシナノキンバイ(キンポウゲ科)

ハンゴンソウ 紅葉の薮沢
ハンゴンソウ(反魂草・キク科) 甲斐駒ヶ岳を眺めながら、紅葉の薮沢を下る。

雪渓 右岸へ
雪渓がわずかに残っていた。 右岸へ渡る。

榛の木展望台 大平山荘
(ハン)の木展望台から 大平山荘に下山して、北沢峠へ少し登り返す。

北沢峠 甲斐駒ヶ岳
北沢峠  後方のバスは広河原行き バスの車窓から・・・「さらば 甲斐駒ヶ岳


>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system