2014.5.28 (Wed)

いずみやま さんの情報を元に、百乢(ももだわ)登山口から泉山(1208.9m)を周回して来ました。

中林(ちゅうり)登山口手前の崩壊地は復旧していて、登山口駐車場まで問題なく車で入れます。

天候 晴れ 微風。 登山口気温 13度。

GPSログ
[ ルート図 ]




 


 







中林登山口から
 
自転車で

百谷1号橋まで

約6.7kmを快走。










 

中林登山口 百谷入口
中林登山口から自転車で出発(7:15)

百谷入口(県道75号:加茂奥津線)
「この先通行不能」の看板あり

石柱 百谷1号橋
の先の分岐を左へ 百谷1号橋に自転車をデポ(7:40)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、分岐に立つ石柱「是より右 泉山上堂 二十四丁」と読める。

オドリコソウ 百谷2号橋
春の舞姫 オドリコソウ(踊子草・シソ科) 百谷2号橋を渡る。

サイハイラン 津山高校山岳部の案内板
終盤のサイハイラン(采配蘭・ラン科)
石のベンチと津山高校山岳部の案内板

太鼓橋 滝
年代物の石造り太鼓橋は珍しい。 橋を渡ると、その先に無名の滝

切通し 林道工事
急坂を登ると切通しに出る。 重機の音が聞こえて、林道の法面が見えてくる。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 林道工事は百乢を越えて進んでいる。

百乢 お地蔵さん
この先が百乢(右の斜面を登って行く) 昔の面影は皆無の百乢に立つお地蔵さん(8:40)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、お地蔵さんは、どんな思いで工事を見ているのだろうか。

タニウツギ 706mピーク
タニウツギ(谷空木・スイカズラ科) 706mピークに向かうが、軽いヤブコギ。

三角点ピーク コシアブラ
次のピークが三角点ピークだろう。

ヤブコギを避けて、植林帯を登ると、そこに・・・
コシアブラ(香りが良いので食べれそうなのを少し頂く)

三等三角点 次のピーク
三角点(894.4m)

次のピークを越えると福ヶ乢だと思ったが、
まだしばらく軽いヤブコギが続いた。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、少し掘ってみると、三等三角点でした。

福ヶ乢 ベニドウダン
福ヶ乢にやっと出た。(10:00) 満開のベニドウダン(紅満天星・ツツジ科)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、今年は当たり年か? 上部のドウダンツツジは、まだ蕾が多かった。

ウマノアシガタ アカモノ
ウマノアシガタ(馬の足形・キンポウゲ科) アカモノ(赤物・ツツジ科)

井水山 井水山から
井水山(1150m)(10:40) 井水山からの展望
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、以前から気になっていた「人形仙」を「山形仙」に書き換えた。

津山高校ヒュッテ ヒメハギ
振り返ると、好きな風景
津山高校ヒュッテには帰りに寄ろう。
ユニークな形のヒメハギ(姫萩・ヒメハギ科)

中央峰 イワカガミ
中央峰(1198m)(11:05) イワカガミ(岩鏡・イワウメ科.)

ツボスミレ 泉山山頂
ツボスミレ(坪菫・別名:ニョイスミレ)の群生 泉山山頂(一等三角点・1208.9m)(11:20着)

泉山山頂から
泉山山頂からの展望 】 黄砂の影響で遠望は残念。 晴れなのに大山も全く見えなかった。

別名:ササエビネ ミツバツチグリ
コケイラン(小尢磨Eラン科) ミツバツチグリ(三葉土栗・バラ科)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、

ダイセンキスミレ 津山高校ヒュッテ
ダイセンキスミレ(大山黄菫・スミレ科)

津山高校ヒュッテにて昼食(11:50〜12:30)
小屋内部気温19度〜ビールが美味しい季節になった。

ブナの大木 ヒメレンゲ
天ノ川コースのシンボル?ブナの大木 ヒメレンゲ(姫蓮華・ベンケイソウ科)

十六夜の滝上部 十六夜の滝
十六夜の滝 上部の滝 十六夜(いざよい)の滝

分岐 無名の小滝
中林コースへの分岐を通過(13:05) 無名の小滝も多い天ノ川コースは、好きなルート。

火の滝 天の滝
  火の滝(落差約30m)の上部   (あま)の滝の上部の滝
左右の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、

滝コース分岐 中林登山口
中林の滝コース分岐 中林登山口に無事下山(13:40)

 

泉山には10コースあるようですが[MLコース(林道から山頂直登)を入れると11コース?]、これで未踏破は寺ヶ谷コースだけになった。
寺ヶ谷から福ヶ乢に出るコースには余り興味は無いが、寺ヶ谷川を遡行するルートはいつかは歩いてみよう。

>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system