2014.6.15 (Sun

6月末でETCの休日半額割引が終了するというので、なるべく遠くの山に登っておこうかと考え・・・

そこで、山梨県の青木鉱泉から鳳凰山(ほうおうざん)に登って来ました。
鳳凰山は、地蔵岳観音岳薬師岳の総称で、「鳳凰三山」とも呼ばれる山です。

地蔵岳の山頂には、オベリスク(地蔵仏)と呼ばれる花崗岩の大岩塔があり、鳳凰山のシンボルとなっている。

天候 晴れ、稜線では心地よい風。 登山口気温12度。

[ ルート図 ]
GPSログ

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

青木鉱泉への近道 ドンドコ沢
青木鉱泉への近道付近の林道にて車中泊
(午前4:55出発)
ドンドコ沢 ~ 有るはずの簡易橋は無かったが、
ジャンプして、何とか濡れずに渡れた。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 ダメ元でドンドコ沢へ行ってみる。

青木鉱泉 作業道
青木鉱泉 ~ 森の中にひっそりと佇む一軒宿 しばらくは作業道のような道を歩く。

ドンドコ沢を右岸へ 鳳凰山の稜線
工事の為、ドンドコ沢を一旦右岸へ渡る。 鳳凰山(たぶん観音岳)の稜線が見えた。

フタリシズカ 沢沿いの登山道
フタリシズカ(二人静・センリョウ科) ドンドコ沢に沿って登山道が続く。

トラバース マムシグサ
斜面のトラバースが多いので、歩く距離が長くなる。 マムシグサ(サトイモ科)

ウツギ 無名の滝
ウツギ(空木・別名ウノハナ・ユキノシタ科) 無名の滝も多くある。

滝への分岐 南精進ヶ滝
南精進ヶ滝への分岐 南精進ヶ滝(落差・約50m) 6:25着
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、南精進ヶ滝上部の滝つぼが見える。

ヒメイチゲ ズダヤクシュ
ヒメイチゲ(姫一華・キンポウゲ科) ズダヤクシュ(喘息薬種・ユキノシタ科)

鳳凰の滝 鳳凰の滝
鳳凰の滝への分岐(この滝だけピストンになる) 鳳凰の滝(左は支流の滝、右が本流の滝)

白糸の滝 富士山
白糸の滝(落差・約30m) 振り返ると富士山がチョコっと顔を見せていた。

北御室 五色の滝と虹
北御室 (昔は、ここに小屋があったそうだ) 標高2200mにある五色の滝
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、近づくと、なぜ五色の滝の名が付いたかが分かる名瀑です。

ミヤマキンバイ シラビソ
ミヤマキンバイ(深山金梅・バラ科) シラビソ林を登る。

富士山 地蔵岳
振り返ると、富士山が素晴らしい! 前方に地蔵岳(オベリスク)が見えて来た。

沢を歩く 水場
少し沢沿いを歩く。 標高2382mに建つ鳳凰小屋  9:15着
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、水は豊富で、ビールが沢山冷やしてあった。

砂場 もうすぐ地蔵岳
ここから白い砂場。エネルギーロスが多くて疲れる。 もうすぐ地蔵岳だが、砂場だけで35分掛かった。

オベリスク オベリスクへの関門
鳳凰山のシンボル オベリスク(2764m) 10:20着
ここで一緒になった人と、登ってみようと上部へ
「ホーオ 三山」のプレート横の隙間に入って行く。
メタボな人は通過できない関門になっている?

少しチャレンジするが・・・ 八ヶ岳方向
残置ザイルに全体重を掛ける勇気が無く、二人とも撤退 蓼科山八ヶ岳は、いつ登れるだろうか。

地蔵岳から
地蔵岳からの展望 】 今年中に全部登りたい南アルプスの山々

登山者 地蔵岳の標識
手を振る撤退仲間~下から見ると怖そうに見えないが・・・ 南アルプス国立公園 地蔵岳(2764m)の標識

賽の河原から 白根三山
賽の河原から、次に登る観音岳を眺める。 右に白根三山(白峰三山)を展望しながらの縦走路

さらば地蔵岳 富士山と薬師岳
地蔵岳を振り返る。 観音岳の肩にて、富士山を眺めながら昼食

観音岳山頂にて 観音岳から
鳳凰三山の最高峰 観音岳(2840.7m) 12:40着 観音岳から眺める白根三山は雄大です。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、

観音岳から
観音岳からの展望 】

富士山と薬師岳 キバナシャクナゲ
これから向かう薬師岳 キバナシャクナゲ(黄花石楠花・ツツジ科)

薬師岳 薬師岳小屋
薬師岳 13:05着 薬師岳小屋砂払まで行ってみる元気は無かった。

薬師岳山頂から
薬師岳山頂(2780m)からの展望 】

富士山 残雪
薬師岳山頂から眺める富士山 中道コース上部の残雪

登山道 シラビソ林
庭園のような登山道 シラビソ林をひたすら下山。

御座石 ササ原の登山道
御座石  13:55着 ササ原の登山道になるが、とにかく長く感じる。

林道出合い 林道分岐
やっと林道出合いに、15:30下山 こんなフラット林道なら自転車をデポすれば良かった。

シロバナノヘビイチゴ 近道分岐の駐車地
シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺・バラ科) 青木鉱泉への近道分岐  15:55登山完了
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、約20m先に駐車していた。

 

岡山まで566km 15日中に無事帰宅することが出来た。 又来ます。南アルプス!


>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system