2015.2.25 (Wed)

駒の旺山荘から駒の尾山鍋ヶ谷山船木山後山を周回して来ました。

天候 晴れ、微風なれど黄砂とPM2.5で遠望は利かず、喉を傷める。  登山口気温 マイナス1度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

大規模農道に駐車 駒の旺山荘入口
大規模農道に駐車 7:10出発 駒の旺山荘への入口

駒の旺山荘 除雪終了地点
駒の旺山荘手前の深山ばし 除雪終了地点(許可を得れば、ここに駐車可かも)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 雰囲気の良い駒の旺山荘です。 7:30着

駒の尾山登山口 林道終点
登山口(無雪期にはこの辺に駐車した記憶がある) ワカンの跡を追って、林道に出た。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、林道終点。ここでスノーシューを付ける。

林道出合い 林道登山口
ルートが違うと思いながらも楽なので付いて行くと、
登山口より約150m南の林道に出た。
駒の尾山の林道登山口 8:10着

緩い雪 正規ルート
ルートは左尾根だが、右の尾根を登って行くので、
ここで付いて行くのを止める。 緩い雪に苦労する。
正規ルート(尾根)に乗った。

登山道 樹林帯を抜ける
足跡の無い登山道 樹林帯を抜けると展望が開けた。

駒の尾山山頂直下から
駒の尾山山頂直下からの展望 】

大雪原 分岐
山頂直下は大雪原 ダルガ峰林道登山口からの登山道出合い。

駒の尾山山頂から
駒の尾山山頂からの展望 】

山頂にて 避難小屋
駒の尾山山頂(二等三角点・1280.5m) 9:15着 避難小屋のドアが積雪の為、開きません。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、山頂石柱が「」の文字しか出ていないのは初めて見た。

縦走路 駒の尾山
ワクワクする縦走路。 良く締まった雪で歩き易い。 駒の尾山を振り返る。

縦走路を眺める 鍋ヶ谷山
これから歩く縦走路を眺める。

鍋ヶ谷山山頂(1253m) 無雪期には展望が無く、
どこが山頂か分からないが、今日は立派な山頂です。

キジの足跡 船木山
キジの足跡 船木山を見上げる。

那岐山 分岐
那岐山が顔を見せた。 後山キャンプ場への分岐 10:00通過

船木山 後山
船木山山頂(1334m)

後山を見上げる。  危険な雪庇は、
ほぼ落ちているように見えるが注意しよう。

後山山頂直下 氷ノ山方向
後山山頂直下 後山山頂(1344.4m)  10:25〜11:05
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、昼食を食べながら眺める氷ノ山方向です。

駒の尾山方向 沖ノ山
山頂から眺める駒の尾山方向 山頂から眺める沖ノ山

稜線から
船木山へ戻る途中の稜線からの展望 】 

船木山 トラバース
船木山を見上げる。 船木山山頂は通過しないで、ここを左へトラバース。

分岐を直進 足跡
登山道は右だが、直進して尾根を下る。 11:40通過 山登りを楽しもう!さんの足跡が残っていた。

緩い雪 東屋
雪が緩んできたので、歩き易い斜面を下る。 東屋から、後山の稜線を眺める。

後山キャンプ場 大規模農道
後山キャンプ場に下山。 12:20着 林道をショートカットして、大規模農道に出る。 12:45


 

節分草群生地 セツブンソウ
帰り道、美作市の節分草群生地に立ち寄る。 セツブンソウ(節分草・キンポウゲ科)

セツブンソウ セツブンソウ
ここのセツブンソウは、満開を過ぎつつあるが、これからなら旧勝田町東谷地区の群生地だろう。


>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system