2015.6.23 (Tue)

日本アルプスの中でも、聖岳登山口(便ヶ島)・光岳登山口(易老渡)への林道は崖崩れが多発し、登山口まで行くのが困難なことで有名(?)です。
昨年も計画していたが、8月に通行止めになり断念。今年6月1日にやっと開通したので、また崩れる前にと思い、出掛ける事にした。

南アルプス遠征一日目は、 易老渡易老岳イザルヶ岳光小屋光岳(てかりだけ)〜光石〜易老岳まで帰り〜仁田岳茶臼岳茶臼小屋泊り

前夜は易老渡駐車場にて車中泊。

天候 雲リ時々晴れ、微風。  登山口気温 18度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

光小屋の注意事項 橋
易老渡駐車場 出発(午前4:50) 登山口の遠山川を渡る。(易老岳まで4.8km)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、光小屋の注意事項。50才未満の方は必読(笑)

標識 植林帯
2合目かと思ったら、面平までの2合目だった。 しばらくは植林帯の急坂を登る。

尾根に乗る 自然林
尾根に乗る。 雰囲気が良くなってきた自然林

面平 バイケイソウ
面平と呼ばれる平坦地 バイケイソウ(梅尅吹Eユリ科)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、

標識 5合目
Jの意味が分からない。 やっと5合目
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、易老岳までが30(こんな数字の大きい表示は初めて)。 つまり、これは4合目と言うことだった。

カラマツ林 ギンリョウソウ
カラマツ林の中を登る。 ギンリョウソウ(銀竜草)

コブ 聖岳
大きなコブ(エイリアン?) 明日、登る予定の聖岳が左側に見える。

オサバグサ 9合目
オサバグサ(筬葉草・ケシ科) やっと9合目

コイワカガミ 易老岳
コイワカガミ(小岩鏡・イワウメ科) 易老岳(2354m)(8:30着)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、ここから光小屋茶臼岳共に160分の表示。

ミツバオウレン 残雪
ミツバオウレン(三葉黄蓮・キンポウゲ科)の群生 残雪が出て来た。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、

沢 残雪
展望が開けたになる。 残雪の上を少し歩く。

ニリンソウ ミヤマキンポウゲとタカネスミレ
ニリンソウ(二輪草・キンポウゲ科) ミヤマキンポウゲタカネスミレ だろう。

涸れ沢を登る ミヤマカタバミ
庭園の様な涸れ沢 (正面にイザルヶ岳が見える) ミヤマカタバミ(深山片喰、深山傍食)

静高平 光小屋
静高平 (水場あり) 光小屋が見えて来た。

イザルヶ岳 光小屋と光岳
イザルヶ岳(2540m)(10:25着) センジヶ原の向うに光小屋光岳が見える。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、

光小屋 光小屋内部
立派な光小屋  光小屋入口(2512m) (10:50着)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、今(冬季)は避難小屋扱いで、2階が入口。

光岳 光岳山頂にて
光岳山頂(三等三角点・2591.5m)(11:05着) 光岳山頂にて、記念写真
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、南アルプスに多い、丸い団子の山頂標識。

光石 光石
山頂直下の光石(てかりいし) 光石の上に立つ。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 この後、光小屋にて昼食後、易老岳まで戻る。

易老岳 バイケイソウ
易老岳の本当の山頂があった。(14:15通過) 縦走路のバイケイソウの群生

マイヅルソウとゴゼンタチバナ ツマトリソウ
マイヅルソウゴゼンタチバナ ツマトリソウ(褄取草・サクラソウ科)

希望峰 仁田岳
展望が無い希望峰(2500m)(15:35着) 仁田岳に寄り道してみる。

仁田岳山頂 茶臼岳
仁田岳山頂(2524.2m) 希望峰に引き返していると、茶臼岳が顔を見せた。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、茶臼岳のズーム

茶臼岳 仁田岳と希望峰
まだ、かなり遠い茶臼岳 仁田岳希望峰を振り返り眺める。

池 コケモモ
二重山稜に池が点在する。 コケモモ(苔桃・ツツジ科)

別名:ミネザクラ 仁田池
タカネザクラ(バラ科)だろう。 仁田池(16:35着)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、秋には紅葉が池に写って綺麗だろう。

茶臼岳 岩場
待ってなさい! 茶臼岳 このまま、岩場を直登した方がいいんじゃない?

前方に茶臼岳山頂 茶臼岳山頂
前方に茶臼岳山頂を確認 茶臼岳山頂(2604m)

モニュメント 分岐
枯木モニュメント 茶臼岳分岐を右へ降りる。

茶臼小屋 茶臼小屋内部
茶臼小屋が見えて来た。(標高2407m)(17:30到着) ここも今(冬季)は避難小屋扱いで、2階が入口
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、小屋内部。 宿泊者は2〜3人かなと思っていたが、貸切りでした。

水は豊富で、冬季用トイレもあり、快適に泊まれた。 ただ、8時頃から雷・大雨で不安になったが、深夜には星空に富士山の陰影が見えて安心した。

 


 

  2015.6.24 (Wed)

南アルプス遠征二日目は、 茶臼小屋上河内岳南岳聖平小聖岳聖岳(前聖岳)〜奥聖岳〜薊畑分岐まで帰り〜西沢渡便ヶ島易老渡駐車場

天候 晴れのち雲リ、微風。

茶臼小屋から
茶臼小屋(標高:2400m)から眺める夜明け前の富士山 】(午前4:35)
写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、御来光です。(午前4:43)

この景色を眺めながらの朝食〜何と贅沢な時間でしょうか。

 

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

残雪を登り返す 聖岳方向
茶臼小屋出発(午前4:45) 分岐まで登り返す。 茶臼岳分岐から、今日歩くルートを眺める。

茶臼岳 上河内岳
茶臼岳を振り返る。 形がカッコいい上河内岳を見上げる。

奇岩竹内門 ミヤマキンバイ
奇岩竹内門を通過 (5:45) ミヤマキンバイ(深山金梅・バラ科)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、奇岩竹内門から振り返る。

ハクサンイチゲ イワウメ
ハクサンイチゲ(白山一華・キンポウゲ科 ) イワウメ(岩梅・イワウメ科)

聖平小屋 上河内岳肩
赤石岳が顔を出す。下部に聖平小屋も見える。 上河内岳肩
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、聖平に建つ小屋のアップ。

上河内岳山頂 上河内岳から
上河内岳山頂(二等三角点・2803.4m)からの展望(6:20) 上河内岳から、歩いて来た山々を振り返る。

南岳へ もうすぐ南岳
さぁ、南岳に向かおう。 もうすぐ南岳

南岳山頂 登山道
南岳山頂(2702m)(6:55) 残雪・ダケカンバ・シラビソの登山道を下る。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、上河内岳を振り返る。

聖平 聖平小屋分岐
聖平まで降りて来た。 聖平小屋分岐(7:50)

ハクサンチドリ 薊畑分岐
ハクサンチドリ(白山千鳥・ラン科) 薊畑(あざみばた)分岐(8:15)

薊畑分岐から
薊畑分岐からの展望 】

聖岳 シナノコザクラ
聖岳を見上げる。 シナノコザクラ(信濃小桜・サクラソウ科)

小聖岳 小聖岳
もうすぐ小聖岳 小聖岳(2662m)(9:10)

クモマナズナ イワハタザオ
クモマナズナ(雲間薺・アブラナ科) イワハタザオ(岩旗竿・アブラナ科)

ミヤマシオガマ 岩場とガレ場
ミヤマシオガマ(深山塩竈・ゴマノハグサ科) 岩場とガレ場になってきた。

水場 ガレ場
ここの水場は、ガレ場下で危険だし、
水量も少ないので期待しない方が良い。
飽きる程(?)ガレ場をひたすら登る・・・

聖岳山頂にて 奥聖岳
聖岳山頂(3013m) (10:20着) 奥聖岳を眺める。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 Vサインではなくて、全3000m峰登頂まで、あと2座になった意味。

ミネズオウ 残雪
ミネズオウ(峰蘇芳・ツツジ科) 流石に山頂付近は残雪が多い。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、枯山水の残雪版のような雰囲気。

奥聖岳 奥聖岳奥の三等三角点
奥聖岳山頂(2982m)(10:40) 奥聖岳奥の三等三角点(2978.7m)

聖岳へ キバナシャクナゲ
さぁ聖岳へ帰ろう。 キバナシャクナゲ(黄花石楠花・ツツジ科)

聖岳 縦走路
奥聖岳まで足を延ばして良かったと思う風景

赤石岳からの縦走路を眺めながら
誰も登って来ない聖岳山頂にて昼食。

イワベンケイ チシマアマナ
イワベンケイ(岩弁慶・ベンケイソウ科) チシマアマナ(千島甘菜・ユリ科)

ガレ場 ダケカンバ
ガレ場を注意して降りる。 ダケカンバの中の登山道

ニホンジカ 薊畑分岐
ニホンジカに遭遇 薊畑分岐まで降りて来た。(12:50)

カラマツ林 ゴゼンタチバナ
カラマツ林の中をひたすら下山 ゴゼンタチバナ(御前橘・ミズキ科)

ギンリョウソウ マイヅルソウ
倒木に生えたギンリョウソウは初めて見た。 マイヅルソウ(舞鶴草・ユリ科)

苔平 遠山川
苔平(13:40) 下に遠山川が見えて来たが、まだまだ・・・

ネット ゴンドラ
鹿除けネットかと思ったら、人間用の安全ネットだった。 ゴンドラ(ワイヤーロープウェイ)が対岸にあった(汗)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、こちら側に引っ張るだけで疲れ切ってしまった。
隣に橋が新設されているのは知っていたが、誰もが「しんどかった」と言う話のタネに乗ってみた。

橋 ゴンドラ
ゴンドラから、直ぐ横のを後悔しながら眺める。

余りのしんどさに、両手にマメが出来てしまった。
皆さん 素直にを渡りましょう。

かつら沢橋 滝の沢橋
かつら沢橋(木造で曲がっている橋は珍しい) 滝の沢橋(滝で行水をしたかった)

トンネル 便ヶ島
トンネルを通過すると、便ヶ島は近い。 便ヶ島森林公園(聖光小屋)に下山(16:00)

トンネル 易老渡駐車場
トンネルを通過 易老渡駐車場(16:25)

上河内岳直下で、昨夜聖平小屋に泊ったと言う単独者に会っただけで、聖岳山頂は元より、易老渡駐車場に戻るまで誰にも会わなかった。
シーズン前と言えども、今までの百名山では無かった事。便ヶ島にも車が1台も無かったので、昨夜の大雨で林道が崩壊し通行不能になっているのでは?
と心配した。 そうなら、しばらく家に帰れないと・・・

易老渡駐車場に着くと、昨日は見なかった車が4台有ったので本当に安心した(笑)

>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system