2015.9.23 (Sun

一日目は、平湯バスターミナルから始発(5:30)のバスに乗って上高地バスターミナルへ(往復2,050円也)

上高地バスターミナル穂高・岳沢登山口岳沢小屋紀美子平前穂高岳(3090.5m)ピストン~奥穂高岳(3190m)~穂高岳山荘泊まり

前夜、あかんだな駐車場は午前4時からでないと入れないので、平湯温泉スキー場付近にて車中泊。

天候 晴れ、微風。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

平湯バスターミナル 大正池
平湯バスターミナルには、3人が寝袋で寝ていた。 バスから大正池を眺める。

上高地インフォメーションセンター 桂川と河童橋
上高地バスターミナル(5:55着) 桂川河童橋
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 上高地インフォメーションセンターには大勢の登山者。

河童橋からの眺め 焼岳
河童橋 振り返ると焼岳が大きく迫っていた。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、河童橋の上から、これから登る岳沢を眺める。

穂高・岳沢登山口 自然林
穂高・岳沢登山口(6:20) 穂高に登るとは思えない自然林の中の登山道

稜線 中間地点
明日歩く西穂高岳への稜線が見えて来た。

中間地点(1830m)の標識があったが、
岳沢小屋(2170m)までの中間地点だった。

近づく奥穂高 胸突八丁
近づく奥穂高岳 胸突八丁(2030m)の標識

岳沢小屋 岳沢小屋にて
岳沢小屋が見えて来た。 岳沢小屋(2170m)に到着(7:50)~前穂までは2.5km
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、

沢 ハシゴ
を渡るが、ここにテン場があり、少し驚く。 本日、初めてのハシゴ

カモシカ立場 御嶽山方向
カモシカ立場からの展望(8:45) 振り返ると、御嶽山が顔を見せた。

重太郎新道 Sさん
重太郎新道らしくなって来た。 翌日ご一緒した東京のSさんが、たまたま写っていた。

重太郎新道 重太郎新道
重太郎新道は、確かに急坂だが、緑もあり展望も良くて、歩くことに飽きないルートだ。

紀美子平 前穂高岳へ向かう
多くの登山者がくつろぐ紀美子平(10:10) ザックをデポして前穂高岳に向かう。

前穂高岳にて 前穂高岳から
前穂高岳(一等三角点・3090.5m)(10:50) 前穂高岳からの展望
写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、~3,000峰全山登頂まで、あと1座のつもり。 富士山が見えると嬉しいものです。

奥穂高岳へ向かう 涸沢
紀美子平にて昼食後、奥穂高岳へ向かう。 吊り尾根から涸沢を俯瞰する。

近づく奥穂高岳 鎖場
近づく奥穂高岳 こんな鎖場も通過する。

南稜の頭 奥穂高岳山頂
南稜の頭を通過 奥穂高岳山頂が見えて来た。

奥穂高岳山頂 ジャンダルム
奥穂高岳山頂(3190m)(13:50) 明日登るのか!? 迫力のジャンダルム

下山 穂高岳山荘
穂高岳山荘に向け、下山する。 穂高岳山荘が見えて来た。

ハシゴ 穂高岳山荘
足がすくむハシゴ 予定より早く穂高岳山荘到着(14:45)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 

雷鳥の部屋 穂高岳山荘から
部屋は雷鳥(7割位で空いていた)
2食付きで9,600円也
夕食まで、途中からご一緒した群馬からの登山者と
小屋前でビール等を飲んでまったり・・・

ブロッケン現象 夕食
すると、ブロッケン現象(御来迎)のご褒美が! 5時から夕食、ご飯・みそ汁はお代り自由です。

連休最終日なので、予想通り部屋も混んで無く、ゆっくり眠ることができた。

 

  2015.9.24 (Thu)

二日目は、穂高岳山荘奥穂高岳ジャンダルム(3163m)~天狗ノ頭(2909m)~間ノ岳(2907m)~西穂高岳(2908.8m)~西穂独標(2701m)~西穂山荘西穂登山口上高地バスターミナル


天候 晴れのち雲リ、小さな霰から小雨 微風。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

御来光 穂高岳山荘
御来光を待つ登山者達 穂高岳山荘の窓に私達が映っている。

御来光 朝食
浅間山の右から朝日が昇って来るようだ。

を割ってから、写真を撮るのを思い出した。
お代り自由だが、タンパク質が足りないかな(笑)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 御来光(5:34)

奥穂高岳へ ジャンダルム
奥穂高岳へ向かって出発(5:55) ジャンダルムが姿を見せた。

奥穂高岳山頂から
奥穂高岳山頂からの展望 】  次の山行は鷲羽岳方面かな?

奥穂高岳 奥穂高岳
奥穂高岳山頂を出発(6:30) 岩だらけの奥穂高岳を振り返る。

馬の背 馬の背
馬の背を下る。 最初のスリルを体験した馬の背を振り返る。

岩場 ロバの耳のトラバース
降りて来た岩場。
この辺から若者2名と同行することになる。
ロバの耳は右側をトラバースするが、
ザイル無しで行けるとはとても思えない。

簡単な岩場 ロバの耳のトラバース
この付近は簡単な岩場

追い越した小学5年男子と父親が登って来る。
子供より父親の勇気に驚いた。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、が有るので、怖くは(?)無いです。

ジャンダルム基部にて ジャンダルムにて
目の前にジャンダルム ジャンダルム(3163m)(7:30着)
写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、ジャンダルム基部にて。 直登する勇気も技量も無いので、西穂側に回り込む。
ジャンダルムに立ったことで、日本の3,000m峰全30座完登です。

ジャンダルムからの眺め ジャンダルムから
ジャンダルムから、これから歩く西穂高岳方向の眺め。 ジャンダルムからの展望
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、富士山も祝ってくれるかな?

ジャンダルム 稜線を行く
ジャンダルムを下る。 ジャンダルムを振り返る。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、同行者から、私の後ろ姿の写真を頂いた。

天狗のコル 天狗のコルから
天狗のコル(8:40)降りて来る登山者を待つ。 天狗のコルから岳沢に下るエスケープルート

厳しいルート 天狗ノ頭>直下
何処を歩いて来たか分からない程の厳しいルート 前方の山が西穂高岳かと思ったら、間ノ岳だった。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、天狗ノ頭直下。 同行者から、先頭を行く私の後ろ姿の写真を頂いた。

天狗岳 間ノ岳を眺める
天狗ノ頭(天狗岩・天狗岳)山頂(2909m) (9:05着) 近づく間ノ岳

逆層スラブ 逆層スラブ
有名な逆層スラブ 逆層スラブの全景
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、岩が乾いているので、問題なく降りることができた。

これを登れば間ノ岳 間ノ岳直下
これを登れば間ノ岳 私も時には先頭になる。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 間ノ岳直下。

間ノ岳山頂から
間ノ岳山頂(2907m)からの展望 】(9:45着)

岩場 滑る岩
鎖が欲しい滑る岩が、何ヶ所かある。 濡れていると危険度がかなりアップするだろう。

西穂高岳 鎖までが遠い
やっと西穂高岳が見えて来た。小雨になる。 まで2歩足りない危険個所

P1から P1から
P1から振り返る。 P1から西穂高岳は近い。

西穂高岳山頂にて 西穂山荘方向
西穂高岳山頂(三等三角点・2908.8m)(10:35) 西穂高岳山頂からの展望
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、みぞれ・小雨になったが、危険地帯を過ぎたので、ホッとして昼食。 

 

4峰 ピラミッドピーク
4峰から振り返る。 もう直ぐピラミッドピーク

ピラミッドピーク 西穂山荘とロープウェイの駅
ピラミッドピーク(11:30) 西穂山荘とロープウェイの駅が見える。

独標への上り 独標
独標への上り(これが最後の岩場か?) 独標(2701m)(11:50)

西穂 丸山 西穂山荘
西穂 丸山(12:15) 雨になった西穂山荘(12:30)にて少し休憩 気温7度

分岐 登山道
上高地(3.5km)と焼岳(4.5km)の分岐 ひたすら登山道を下る。

登山口 西穂高岳登山道入口
立派な登山口の門(?)が見えて来た。 西穂高岳登山道入口

上高地 上高地バスターミナル
上高地に無事下山 上高地バスターミナル(14:35)
予定より早く15:00のバスに乗る事ができ、ご一緒した大阪の若者を高槻バス停まで送ることにした。
足の疲れより、腕の方が初めて疲れた。それだけ手のホールド(腕力)を多用したと言う事だろう。

今回は、東京と大阪の若者と一緒になったので、比較的安心してスムーズに縦走できた。
それでもルート迷いが2回。迷い道が出来ているが、行き詰まったら元に帰るのが原則。無理すれば行けそうな所もあるが、冒険をする必要は無いだろう。
このルートは技量、憧れ(チャレンジ)と危険が絶妙なバランスの上に成り立っているから魅力なのだろうと言うのが感想だ。
もっと難しければ事故が増えるだろうし、もっと鎖を増やして簡単にすれば歩く人が増えてやっぱり事故も増えるだろう。
今のままが一番良いのかも知れない。 もう危険な岩場はお腹一杯だが、しばらくすると反対ルートを歩きたくなるのかも・・・

>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system