2016.11.6  (Sun

天気予報と相談して、一番天気が良さそうな四国に4ヵ月ぶりの遠征。
いつも三嶺山系から眺めていた烏帽子山矢筈山を周回するルートを歩く。

県道44号(三加茂東祖谷山線)の営林小屋跡の烏帽子山登山口烏帽子山前烏帽子落禿落合峠矢筈山石堂山烏帽子山登山口

前夜は烏帽子山登山口にて車中泊。

天候 予報が外れて雲リ&ガス、微風。  登山口気温 8度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

駐車地 植林帯
烏帽子山登山口  6:02出発 しばらくは急坂の植林帯を登る。

作業道終点 ロープ場
作業道終点が右手に見えた。 植林帯では珍しいロープ場

自然林 標識
四国らしい自然林になった。 落葉で踏み跡が薄くなった・・・
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、初めて出合った標識に安心する。 6:45通過

尾根出合 ガス
尾根に乗る。 ガスの中に突入

烏帽子山 枝の目印
烏帽子山山頂(三等三角点・1670.2m)7:20着 展望無し 木の枝がぶら下がっていた珍しい目印

前烏帽子山 笹原
前烏帽子山(1660m)7:55着  落合峠まで2kmの標識 晴れなら展望が良いはずの笹原を降りる。

鎖場 落禿
鎖場を通過 落禿(おちはげ・三等三角点・1683.2m) 8:35着

落合峠 矢筈山登山口
相変わらず、ガスの中の落合峠 8:55着 矢筈山登山口(山頂まで3km)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 落合峠は標高1520m

県道 標識
右下に紅葉の中を走る県道が見えた。 矢筈山山頂まで2.5kmの標識

四等三角点 ウラジロモミ純林
四等三角点(1610.7m) 9:20通過 ウラジロモミの自然林の中を登る。

大岩 分岐
大岩が現われる。 サガリハゲ山への分岐  10:05通過

苔むす石 矢筈岩
苔むす光景 矢筈山山頂直下の矢筈岩

矢筈山二等三角点 急坂の尾根
ガスの中の矢筈山山頂(1848.8m) 10:30到着 急坂の笹の尾根を下っていると3人が登って来た。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、二等三角点  ここで昼食にする。

苔むす 笹コギ
思わずカメラを向けた苔むす場所 笹コギでルートが分かり難い箇所もある。

標識 石堂山
山頂標識かと思ったら「山火事注意 石堂山山頂(1636m)  12:05到着

踏み跡 巨木
ここからは正規の登山道では無いが踏み跡は有った。 巨木にも出合える。

広い尾根 巨木
踏み跡がハッキリしない広い尾根は方向が定まらない。 エネルギーがもらえそうな巨木

赤テープ 植林帯
3本の赤テープは方向転換の印
岩場を大きく迂回していた。
標高が下がると、植林帯になって来た。

ドラム缶 沢
こんな所にドラム缶 急降下するとが見えて来た。

沢 石堂山登山口の標識
(深渕川支流)に降りると、対岸に赤テープが見えた。 登り返すと県道44号に出た。 13:20
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、「石堂山登山口 2時間」の標識が有った。

烏帽子山登山口 小滝
しばらく歩くと烏帽子山登山口(駐車地) 13:25着 朝は気付かなかったが、脇に小滝が有った。

ガスで展望が無い一日だったが、好天時にリベンジしたいルートである。
この後、岡山市内にて午後5時からの研修会に参加し、帰宅したのは午後9:30頃になった。

>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system