2016.3.16 (Wed)

残雪の有りそうな山域を求めて、中津の最終除雪地点から1145mピーク~高鉢山ゴーロを周回して来ました。

天候 雲リのち晴れ、微風。 登山口気温 マイナス2度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

中津 取り付き地点
中津の最終除雪地点(残雪は4~50cmしかない)  この二つ目の橋の向こう側の尾根に取り付く

キツネとテンの足跡 ヤブ
テンキツネの足跡が交差 尾根は少しヤブが出ているが問題無い程度

標高700m 標高800m
標高700mを超えると残雪が増えてくる。 標高800mを超えると、どこでも歩ける。

ゴーロ 正面に1145mピーク
左手に白く無いゴーロが見えて、心はブルーに・・・ 正面に1145mピークが見えてきた。

雪庇
崩れかかった雪庇を越えて・・・ 1145mピークに到着
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、右手の白い三国山北嶺に誘惑されそうになった(笑) 

ゴーロ方向
1145mピークから、目指す山々を眺める 】   

縦走路 1145mピーク
縦走路の残雪は多く、問題無い。 1145mピークを振り返る。

雪原 自然林
広い雪原は気持ち良い・・・ 自然林を快適に登り返す。

三国山方向
【 振り返ると、ギラガ仙まで見えてきた 】   

ゴーロに向けて 高鉢山
ゴーロに向けて、再び下る。 縦走路の右手に高鉢山

1145mピーク方向 高鉢山方向
歩いてきた1145mピーク方向を振り返る。

高鉢山分岐(1081m・中北トンネル上部)から
雪の消えたゴーロを眺める。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 まだ余裕があったので、高鉢山まで足を延ばすことにした。

河本山 1160mピーク
河本山が見えたが、あそこまでは無理だろう。
この辺でワカンを装着する。
右の1160mピークは左側を無理してトラバースした。

残雪 河本山分岐
ある所にはある残雪の景色 河本山分岐には赤布があった。

足跡 高鉢山山頂から
数日前の足跡が突然現われ、驚く。
たぶん2名、河本山方面からだろう。
高鉢山山頂(1203m)

の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 高鉢山山頂から眺める河本山~次回はあそこまで行ってみよう。

マッコウ方向
高鉢山山頂からの眺め 】   

 

大山方向
高鉢山山頂で昼食後、引き返していると左手に大山山系が見えるのに気が付いた 】   

ゴーロ ゴーロ直下の切り開き
これから目指すゴーロを眺める。 ゴーロ山頂直下は、雪が消えて・・・
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、ゴーロ山頂直下に切り開きがあり、おおいに助かる。

ゴーロ山頂 高鉢山を振り返る
ゴーロ山頂(1136.7m) 歩いてきた高鉢山からの尾根を眺める。

大山方向
ゴーロ山頂からの展望 】   

大山山系
ゴーロ山頂からの眺め 】 右はゴーロ最高点ピーク(1142m)  

写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 上部写真の大山山系のズームです。

 

縦走開始 ゴーロ
さぁ、下山(縦走開始)しよう。 ゴーロを振り返ると、こんな大岩があったのか!
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、しばらく歩いて、ゴーロを見上げる。

急斜面 ヤブコギ
急斜面を降りる。 細尾根は厳しいヤブコギになる。

広い雪原 作業道
広い尾根になると、ホッとする。

作業道出合い~疲れたのでこれを利用するが、
なかなか県道に下りず、稜線に沿って延びて行く(汗)

林道出合い 県道
地図にある林道出合い~回り道になるがこれを利用。 ショートカットして、やっと県道に降りる。

取り付き地点 ミニかまくら
今朝の取り付き地点まで帰って来た。 駐車地に無事下山
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 ミニかまくらが作ってあった。

 

今回は、夜に会議があり、時間的余裕が無かったので796mピークまで周回できなかった。 次回は、河本山方面も含めて計画しよう。

>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system