2017.10.4  (Wed)

日本アルプスが初めての山仲間と2人で蝶ヶ岳から常念岳を周回して来ました。

1日目は、津山市を午前3:30に出発し、三股駐車場に午前10時着、軽い昼食にして、
三股登山口を午前10:30通過、蝶ヶ岳山頂(2,677m)に14:40到着し、蝶ヶ岳ヒュッテ泊まり。

天候 雲リ&ガス、微風。  登山口気温 10度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

三股駐車場 林道ゲート
三股駐車場(トイレは水洗化の工事中) 10:15出発 林道ゲートを越えて、林道をしばらく歩く。

三股登山口 分岐
約800m歩くと三股登山口(登山届を提出) 直ぐの分岐を蝶ヶ岳方向にとる。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、奥に登山道入口がある。10:30通過。

つり橋 沢
本沢に架かるつり橋を渡る。 綺麗な

力水 ツリバナ
力水 ここから樹林帯の急登が始まる。 ツリバナ(吊花・ニシシギ科)

階段 ゴジラみたいな木
階段がかなり続く。 ゴジラみたいな木(バッチにもなって有名らしい)

コメツガ まめうち平
コメツガなどの自然林の中を歩く。 三股コース唯一の平坦地 まめうち平 12:00通過

蝶沢 登山者
蝶沢通過 岩場になってきて、先行者を追い越す。

ワイルドな梯子 最終ベンチ
第二ベンチ 13:15通過 最終ベンチ 14:00通過
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、直ぐにワイルドな梯子があった。

大滝山への分岐 テント場付近
大滝山への分岐 (14:20通過) 稜線(テント場)に出たが、ガスで視界が効かない。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、

蝶ヶ岳ヒュッテ 瞑想の丘
蝶ヶ岳ヒュッテ(14:40到着) 瞑想の丘に行ってみたが、笑える程の視界ゼロ!

蝶ヶ岳ヒュッテから
夕食を済ませ、ストーブの前でウイスキーなどを飲んでいると、「穂高が見えるよ」の声で出てみる(18:20撮影)

 

蝶ヶ岳ヒュッテ気温 中秋の名月
蝶ヶ岳ヒュッテ外の気温が-3℃を示した。 中秋の名月を撮ってみたが、真っ白になった。

蝶ヶ岳ヒュッテから
蝶ヶ岳ヒュッテからの展望 】 19:40 月光による撮影。 それぞれの小屋の明かりが印象的だった。

 


  2017.10.5  (Thu)

2日目は、蝶ヶ岳ヒュッテから常念岳まで縦走し、前常念岳経由で三股登山口へ下山。

天候 快晴、朝方はやや強風、のち微風。  蝶ヶ岳ヒュッテ気温 0度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

富士山方向
 
 
 
 

 夜明け前の

 富士山
  
 
 
 
 
 

 



 

御来光 ヘリ
雲が多くて、御来光は、これが精一杯。 夜明けと共に、荷揚げのヘリがやって来た。

瞑想の丘から
瞑想の丘から眺める 影蝶ヶ岳穂高連峰の夜明け 】

蝶ヶ岳山頂にて 荷揚げヘリ
昨日は展望ゼロだった蝶ヶ岳山頂(2,677m) 荷揚げヘリがもう一度やって来た。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、私とTさん

蝶ヶ岳山頂から
蝶ヶ岳山頂からの大展望 】   この展望に満足して、常念岳に向かう。 6:40出発

 

横尾分岐 蝶ヶ岳方向
横尾への分岐  7:10通過 振り返るとヘリが、また飛来していた(蝶ヶ岳山頂の右上)。

蝶ヶ岳三等三角点 蝶槍
蝶ヶ岳三等三角点(2664.5m) 7:25通過 蝶槍の向こうに槍ヶ岳

ダケカンバ 蝶槍方向
ダケカンバは黄葉が終わり、葉も落ちていた。

鞍部から蝶槍を振り返る。
鞍部にはが張っていた。

常念岳 常念岳
近づく常念岳を眺める。 最低鞍部からの登りがきつかった。

Tさん 4人パーティ
最低鞍部に向かって降りて来るTさん 先行の4人パーティとは、抜きつ抜かれつだった。

山頂直下 常念岳山頂
常念岳山頂直下から、歩いて来た稜線を振り返る。 常念岳山頂(2857m) 10:30着

常念岳山頂から
常念岳山頂からの展望 】

 

常念岳山頂から
常念岳山頂からの展望 】

 

大キレット 槍ヶ岳
大キレットをズ-ムすると白山が見える。 やはり、槍ヶ岳は別格ですね。

常念岳山頂にて コーヒータイム
常念岳山頂にて記念写真 景色を眺めながら、コーヒータイム

常念岳山頂から
常念岳山頂からの展望 】 

 

三股分岐 常念小屋
常念小屋への分岐を右へ 11:10通過 左下に常念小屋が見える。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、ここが槍ヶ岳の見納め。

岩場 八ヶ岳と富士山
岩場前常念岳に向けて下る。 八ヶ岳富士山を見ながら下る贅沢な尾根

前常念岳 石室
前常念岳(一等三角点・2661.9m) 12:00通過 直下の避難小屋(石室) ここで昼食

岩陵帯 大岩
かなりの岩陵帯を下る。 左上の大岩は大丈夫かな?

岩陵帯 樹林帯
岩陵帯の下りは疲れますね。 樹林帯に入ると、つづら折れの道をひたすら下る。

分岐 三股駐車場
昨日通った蝶ヶ岳への分岐まで帰って来た。 三股登山口に下山。 15:10着
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、三股駐車場に無事帰って来た。 15:25着

初日本アルプスのTさんも大満足の山行になったようです。
その後、「ほりでーゆ~四季の郷」の温泉に入り(530円)、信州そばを食べて、ゆっくりと津山に向けて帰る。

>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system