2017.7.19 (Wed)

梅雨の合間の晴れを狙って、上信越地方に遠征。

一日目は、新潟・群馬県の境界稜線に位置する巻機山(まきはたやま・1,967m)に登る。
山名は絶世の美女が山中で機織りをしていたことによる説あり。

井戸尾根コース登山口~ニセ巻機(前巻機山)~巻機山避難小屋御機屋(井戸尾根分岐点・巻機山山頂の標識)~巻機山牛ヶ岳(三等三角点・1961.5m)ピストン~巻機山割引岳(わりめきだけ・一等三角点・1930.8m)ピストン~桜坂駐車場

前夜は、登山口の桜坂駐車場にて車中泊。

天候 雲リ&ガス時々晴れ、微風、 登山口気温 19度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

桜坂第3駐車場 桜坂第4駐車場
トイレのある桜坂第3駐車場 5:20出発 第4駐車場の奥が登山口

分岐 登り口
井戸尾根コースへの分岐 林道終点に尾根コース登り口がある。

登山道 4合目
自然林の中の登山道 早過ぎると思う4合目の表示  5:55通過

米子沢 ブナ林
5合目(焼松)  6:15着 この辺りには若いブナが多い。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 右手の米子沢を眺める。

7合目 天狗岩
森林限界を越えた7合目 7:20通過 左手に天狗岩を眺める。

ニッコウキスゲ 8合目
ニッコウキスゲ(日光黄萓・ユリ科) 階段になってきた8合目
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、

ウラジロヨウラク イワイチョウ
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞・ツツジ科) イワイチョウ(岩銀杏・ミツガシワ科)

ニセ巻機から
ニセ巻機山(前巻機山・1861m)からの展望 】  8:10通過 

 

巻機山避難小屋 タテヤマリンドウ
巻機山避難小屋 8:20着 タテヤマリンドウ(立山竜胆・リンドウ科)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 綺麗な小屋の中にバイオトイレがある。

御機屋にて 巻機山山頂
井戸尾根分岐点の御機屋(おはたや) 8:45着 約400m東に巻機山山頂(1,967m)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 ここに巻機山山頂の標識がある。

ニッコウキスゲ 牛ヶ岳
ニッコウキスゲの群生 牛ヶ岳に向かう。

牛ヶ岳山頂 慰霊碑
牛ヶ岳山頂(三等三角点・1961.5m) 9:15着 先のピークに行ってみると、慰霊碑があった。

奥利根湖 割引岳方向
県境の右に奥利根湖(矢木沢ダム)が見えた。 割引岳方向を眺める。 ↓ の雪渓で数㍍滑落した。

ニセ巻機山 池塘とニセ巻機山
巻機山に帰る途中、ニセ巻機を眺める。 池塘ニセ巻機

アオヤギソウとハクサンフウロ 割引岳に向かう
アオヤギソウハクサンフウロ

手前の足跡無しの固い雪渓を横切ろうとして滑落した。
懲りたので、次の雪渓は左上の雪渓との境目を歩いた。

牛ヶ岳方向
【 歩いて来た牛ヶ岳方向を振り返る 】   

 

ハクサンコザクラ 割引岳
ハクサンコザクラ(白山小桜・サクラソウ科) 近づく割引岳

ツガザクラ 割引岳山頂
ツガザクラ(栂桜・ツツジ科) 割引岳山頂(一等三角点・1930.8m) 10:25着 昼食

ゴゼンタチバナ 下山
ゴゼンタチバナ(御前橘・ミズキ科) さぁ、下山しよう。

ヌクビ沢 5合目
ヌクビ沢には雪渓あり。このコースを登らなくて良かった。 5合目まで下山した。 13:20通過

桜坂第4駐車場 桜坂駐車場
桜坂第4駐車場に、14:10下山 下山すると快晴!  帰りに駐車料金500円を払う。

 

下山後、苗場山に移動して、登山口の小赤沢口三合目駐車場にて車中泊。

 

  2017.7.20 (Thu)

二日目は、長野・新潟県にまたがるなだらかな山頂部に広大な湿原が広がっている苗場山(一等三角点・2,145.2m)に登る。

小赤沢コース三合目登山口~和山分岐苗場山自然体験交流センター(苗場山山頂ヒュッテ)~苗場山山頂~苗場神社ピストン~三合目登山口

天候 雲リのち晴れ、微風。  登山口気温 16度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

小赤沢口三合目駐車場 小赤沢コース三合目登山口
広い小赤沢口三合目駐車場。 トイレ有り。 奥の駐車場に登山口が有る。 5:10出発

ブナの大木 3合目
早速、ブナの大木がお出迎え。 3合目(標高1310m・4合目迄 815m 30分)親切過ぎる表示

ショウキラン 不思議な木の門
ショウキラン(鍾馗蘭・ラン科) 尾根に乗ると、不思議な木のが有った。

尾根 4合目
左手の小赤沢に平行して登る尾根道 4合目(標高1470m) 5:40通過

モミジカラマツ ゴゼンタチバナとマイヅルソウ
モミジカラマツ(紅葉唐松・キンポウゲ科) ゴゼンタチバナマイヅルソウ

5合目 鎖場
5合目(標高1580m) 6:00通過 鎖場(岩場)が現れる。

6合目 鎖場
6合目(標高1750m) 6:30通過 この鎖場(岩場)の上が7合目

7合目 8合目
7合目(標高1810m) 6:50通過 8合目(標高1940m) 7:05通過

坪場 木道
坪場と呼ばれる平坦な台地に出る。 広大な湿原は、木道歩きになる。

池塘 和山分岐
湿原には大小の池塘が数多く点在する。 和山分岐 7:20通過

ワタスゲ 湿原
ワタスゲ(綿菅・カヤツリグサ科) 歩いて来た湿原を振り返る。

9合目 樹林帯
9合目(標高2000m)  残雪が出て来た。  いったんゴーロの樹林帯に入る。

ミツバオウレン 雪原
ミツバオウレン(三葉黄蓮・キンポウゲ科) 雪原が少し残っていた。

苗場山自然体験交流センター 苗場山山頂にて
苗場山自然体験交流センター 苗場山山頂(一等三角点・2,145.2m) 8:00着
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、

谷川岳方向
苗場山山頂からの展望 】   

 

山上湿原
苗場山の広大な山頂台地 】   

 

苗場神社 ギンリョウソウ
苗場神社に立ち寄る。 ギンリョウソウ(銀竜草・別名:ユウレイタケ)

木の門 駐車場
木の門まで帰って来た。 駐車場に、11:00 無事下山。


>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system