2017.9.13 (Wed)

今月も、群馬県方面に遠征。

一日目は、群馬県の武尊山(ほたかやま・一等三角点・2,158.0m)に登る。
北アルプスの穂高岳と区別するため、上州武尊山とも呼ばれる。

川場谷野営場~不動岳~前武尊~川場剣ヶ峰~家ノ串山~中ノ岳~武尊山(沖武尊)~前武尊~オグナ武尊スキー場~川場谷野営場

前夜は川場谷野営場駐車場にて車中泊。

天候 雲リのち晴れ、稜線ではやや強風、 登山口気温 16度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

川場谷野営場 川場かるた
私の車だけの川場谷野営場(トイレ有り) 5:30出発 登山口にあった川場かるた

案内板
確かに単純高低差は950mだが、不動岳経由なら、
かなりアップする。消費エネルギーはそんな感じだった。
とっていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけ、
持って帰っていいのは思い出だけ・・・と教わったけど。

分岐 旭小屋分岐
雰囲気の良い登山道 支尾根に乗ると旭小屋への分岐がある。 6:20通過
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 直ぐに不動岳への分岐

鎖場の大岩 禅定の窟
初めての鎖場の大岩 禅定の窟 群馬修験 このルートは修験道だった。

岩場 皇海山
太い人は通れません?? 6月に登った皇海山(すかいさん)を眺める。

川場剣ヶ峰 不動岩
尖がった川場剣ヶ峰が見えて来た。 不動岩  7:00通過
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 不動岩からは、前武尊も見えて来た。

不動岩を降りる 鎖場を降りる
えっ! が1本見えるけど、ここを降りるの? 足場が少なく、腕力が必要。  濡れていると難しい。

大岩 足場にピンのルート
この大岩は登れないだろうと思ったら、右下にルートあり。 だが、足場にピンが有るだけのルート

岩の間を降りる 不動岩
下りは、足場の無い岩の間を降りる。
濡れている時には来たく無いルート!
厳しかった不動岳を振り返る。

岩間 胎内潜り
ここも太い人は通れません?? 胎内潜り

前武尊 川場剣ヶ峰
日本武尊像がある前武尊(三等三角点・2039.7m) 崩壊で登られない川場剣ヶ峰は巻道へ(下山時撮影)

剣ヶ峰岩峰群の鞍部 剣ヶ峰北峰
剣ヶ峰岩峰群の鞍部から剣ヶ峰北峰に登る。 えっ!と思ったが、が見えた。

剣ヶ峰北峰 川場剣ヶ峰
剣ヶ峰北峰 8:20着 剣ヶ峰北峰から川場剣ヶ峰を振り返る。

下山ルート 剣ヶ峰北峰
下りもかなり厳しい。 ルートファインディングが必要 剣ヶ峰北峰を振り返るが、帰りは巻道にしよう。

家ノ串山 中の岳南の分岐
家ノ串山(2103m)  8:50通過 中の岳南の分岐  9:15通過

菩薩界の水 三ツ池
冷たい菩薩界の水 三ツ池の一つ「鳳の池
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 三ツ池の一つから逆さ武尊山(下山時に撮影)

大岩 日本武尊像
大岩の左下に銅像が見えたので山頂かと思った。 金色に輝く目で川場谷を見下ろす日本武尊像

武尊山にて 剣ヶ峰山
武尊山(一等三角点・2,158.0m) 9:40着 武尊神社ルートで通る剣ヶ峰山を眺める。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 ガスが晴れるのを待ちながら昼食。1時間以上待ったが諦めて下山。

赤城山 歩いて来た稜線
今年6月に登った赤城山方向を眺める。 歩いて来た稜線

武尊山方向
武尊山を振り返る 】   

 

剣ヶ峰北峰の岩 尾瀬の二座
剣ヶ峰北峰を巻くが、こんな岩の上を歩いて来たんだ。 今年中に歩きたい尾瀬の二座が見えた。

日光白根山 お地蔵さん
明日登る日光白根山 日光白根山方向を眺めるお地蔵さん

オグナ武尊スキー場 スキー場との分岐
オグナ武尊スキー場トップに出た。 13:05通過 スキー場との分岐

最初の分岐 川場谷野営場
朝方通過した分岐まで帰って来た。 14:00通過 車2台だけの川場谷野営場駐車場 14:20無事下山

不動岳経由ルートは修験道なのでかなり厳しかった。岩場に慣れていない人にはお薦めできませんね。
一番利用者の多い武尊神社ルートが良いでしょう。

日光白根山登山口に移動して、国道120号線金精峠トンネル東南側の駐車場にて車中泊。

 

  2017.9.14 (Thu)

二日目は、群馬県利根郡片品村と栃木県日光市の境界にある日光白根山(奥白根山・2,578m)に登る。
複式火山から成っていて、最高峰の奥白根山は関東以北の最高峰。

金精峠トンネル東南側の駐車場~金精峠~金精山~国境平~五色山~弥陀ヶ池~奥白根山~五色沼避難小屋~五色沼~前白根山~五色山~金精山~金精峠~金精峠トンネル東南側の駐車場

天候 晴れのち雲リのち晴れ、微風。  登山口気温 10度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

駐車場 急坂
金精峠トンネル東南側の駐車場  5:25出発 クマザザが茂る急坂を登る。

金精峠 男体山
金精峠(こんせいとうげ)  5:50着 金精峠から眺める男体山(なんたいさん・2486m)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 石の男根を御神体とする金精神を祀った神社が建っている。

金精山 登山道
金精山は巻道があると思ったが・・・ 岩場やハシゴが続く登山道

金精山 男体山方向
金精山山頂(2244m)に登る道しか無かった。 6:20着 金精山山頂からの展望。 今年中に男体山に登れるかな?

国境平 ハンゴンソウ
湯元への分岐国境平を右へ 6:40通過 ハンゴンソウ(反魂草・キク科)

五色山山頂直下 五色山
五色山への稜線は気持ち良く歩ける。

五色山山頂(2379m)  7:00着
奥白根山の展望は帰路に期待しよう。

弥陀ヶ池への分岐 県境のコル
弥陀ヶ池への分岐を右へ 群馬・栃木県境のコルを通過

弥陀ヶ池 分岐を左へ
弥陀ヶ池  7:35着 さぁ、奥白根山へ向かおう。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 この分岐を左に取ると急登が始まる。 奥白根山まで0.8kmの表示。

ゴーロの道 弥陀ヶ池
森林限界を抜けるとゴーロの道   振り返ると弥陀ヶ池

上部に岩場 岩場
上部の岩場を登るのだろうか? 岩場の間を抜けて登る。

奥白根山山頂直下 奥白根山山頂にて
奥白根山山頂が見えて来た。 奥白根山山頂(二等三角点・2577.1m) 8:30着
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 今日もガスで遠望がダメだった。

奥白根山山頂から 奥白根神社
奥白根山山頂からの眺め。 山頂直下に祭られている奥白根神社奥社

奥白根山 五色沼
奥白根山山頂を振り返る。 眼下の五色沼は美しい水色

中禅寺湖 ナンタイブシ
中禅寺湖が見えた。  ナンタイブシ(男体附子・キンポウゲ科)

左手に五色沼避難小屋 五色沼避難小屋
左手に赤い屋根の五色沼避難小屋が見えた。 五色沼避難小屋  9:25通過

五色沼
五色沼から奥白根山を眺める 】   

 

水場 縦走路
水場の冷たい水で手と顔を洗う。 縦走路に復帰した。

前白根山 五色沼と奥白根山
前白根山(2373m) 10:10到着 この景色は見飽きないなぁ~

五色山 国境平分岐
帰って来た五色山からの展望 10:35着 軽く食事 国境平分岐  11:05通過

男体山 駐車場
男体山が呼んでるようだ・・・ 駐車場のマイカーが確認できた。

男体山 駐車場
金精峠まで帰って来た。11:50通過 駐車場からも男体山が見えた。 12:15無事下山
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 金精峠からの男体山が見納めかと思ったら・・・


>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system