2018.10.9 (Tue)

福島県まで遠征して、猪苗代湖の北にそびえる 磐梯山(1816.2m)と那須火山帯に属する安達太良山(あだたらやま・1699.7m)に登って来ました。

翁島登山口~昭和の森~猪苗代スキー場~天の庭~赤埴山分岐~沼ノ平~稜線分岐~弘法清水~磐梯山~ロープウェイ乗り場分岐~翁島登山口

前夜は、翁島登山口駐車場(猪苗代リゾートスキー場)にて車中泊。

天候 晴れ時々雲リ、微風。  登山口気温 11度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

翁島登山口 昭和の森
翁島(おきなしま)登山口駐車場(スキー場)から出発

トイレがある昭和の森を通って登山口へ。
ここで車中泊の予定だったが、夜間は進入禁止だった。

登山口 案内板
舗装路を3km弱歩くとマニアックな登山口 しばらく登ると、落ちた案内板が有った。

トラバース道 猪苗代スキー場
トラバース道を猪苗代スキー場に向けて歩く。 猪苗代スキー場中間部に出た。

猪苗代スキー場 猪苗代スキー場トップ
スキー場から上部が雲の中の磐梯山を眺める。 猪苗代スキー場トップ

猪苗代湖 天の庭
スキー場トップから猪苗代湖を眺める。 天の庭を通過。 山頂まで2.8kmの表示

磐梯山 分岐
磐梯山が姿を現した。 赤埴山分岐を通過

大岩の紅葉 沼ノ平
肉眼では大岩の紅葉が綺麗だったが・・・ 沼ノ平からの磐梯山東面は荒々しい!

櫛ヶ峰 3合目
稜線に出て、櫛ヶ峰を眺める。 3合目(山頂が5合目らしいので6合目相当)

櫛ヶ峰と沼ノ平 分岐
櫛ヶ峰と歩いて来た沼ノ平を振り返る。 裏磐梯・八方台登山口からのコースに合流

弘法清水 桧原湖
4合目の弘法清水小屋に到着 桧原湖(ひばらこ)を眺める。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、小屋横の弘法清水にて顔を洗う。

沼ノ平と赤埴山 磐梯山山頂
山頂直下から眺める沼ノ平赤埴山 磐梯山山頂(三等三角点・1816.2m)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、直下に岡部小屋と背後にアルツ磐梯スキー場が見える。

櫛ヶ峰と沼ノ平 猪苗代湖
櫛ヶ峰沼ノ平を俯瞰する。 猪苗代湖   ガスで遠望はダメです。

磐梯山の標識 岡部小屋
岡部小屋の横にある磐梯山の標識 土日祭日は営業している背の低い岡部小屋

猪苗代リゾートスキー場 紅葉
猪苗代リゾートスキー場に向けて下山する。 斜面の紅葉は見頃だった。

猪苗代リゾートスキー場 ロープウェイ乗り場分岐
猪苗代リゾートスキー場を俯瞰する。 ロープウェイ乗り場分岐を通過

登山道 林道から登山道へ
スキー場を全く通らない登山道を下山 一旦林道に出るが、また登山道に入る。

翁島登山口 駐車場
翁島登山口に下山する。

駐車場は、30分程前にすれ違った4人パーティの
と思われる車だけが増えていた。

下山後、安達太良山登山口に移動する。沼尻スキー場の荒れた砂利道(約2.5km)は走り難かった。


沼尻登山口~白糸の滝展望台~胎内コース分岐~船明神山(石筵分岐)~牛ノ背~安達太良山ピストン~馬ノ背~鉄山~鉄山避難小屋~胎内岩くぐり~湯の花採取場~沼尻登山口

天候 晴れ時々雲リ、微風。  登山口気温 18度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

沼尻登山口 山頂まで7.3km
沼尻登山口(右から入って左から帰って来る)
車の半分は白糸の滝湯の花採取場の見学者かな
安達太良山山頂まで7.3kmの表示

安達太良連峰 白糸の滝
前方に白い山肌の安達太良連峰が見えて来た。 白糸の滝

紅葉 湯の花採取場
紅葉真っ盛り 下山時に通る湯の花採取場を俯瞰する。

紅葉 鉄山
しばし紅葉に見とれる。 鉄山が見えて来た。

イチイの実 沼ノ平
イチイの実  美味しく頂きました。 有毒ガスが有り、通行禁止の沼ノ平

シラタマの木 安達太良山
シラタマの木の白い実はミントの香り 安達太良山が顔を見せた。

岩場 石筵分岐
岩場は巻くのかと思ったが、岩の間を登る。 船明神山の石筵登山口への分岐

沼ノ平 牛ノ背
稜線から眺める沼ノ平 牛ノ背を通って安達太良山に向かう。

山頂直下 安達太良山山頂
どこの山でも撮影ポイントの標識付近で休む人が居る。 安達太良山山頂(二等三角点・1699.7m)

安達太良山山頂にて 鉄山方向
安達太良山山頂にて これから向かう鉄山方面

登山者は多い 鉄山
ゴンドラが利用できるので登山者は多い。 馬ノ背を通って鉄山へ向かう。

鉄山 鉄山
鉄山直下は荒々しい。 鉄山山頂(四等三角点・1709.4m)

鉄山山頂から
鉄山山頂からの展望 】  安達太良山より約10m高い。

火口カメラ火山観測施設 鉄山避難小屋
山頂に設置してある火口カメラ火山観測施設 鉄山避難小屋(シェルターにもなっている)

石楠花の塔 さらば安達太良山
石楠花の塔 さらば安達太良山  また来ますよ。

胎内岩 トラバース
胎内岩  ザックを背負ったまま、何とかくぐれた。 滑り易いガレ場をトラバース

湯の花採取場 源泉
湯気が上がる湯の花採取場 源泉を触ってみると、60~70℃は有りそう。

パイブ 紅葉
パイブは登山道沿いに沼尻温泉まで続いている。 硫黄川沿いの紅葉も素晴らしい。

白糸の滝 沼尻登山口
白糸の滝 この景色を見に来る人も多い。 沼尻登山口に無事下山

 

下山後、吾妻山の最高峰西吾妻山(2,035m)登山口のデコ平口に移動し、車中泊。


  2018.10.10 (Wed)

デコ平口~デコ平湿原~グランデコ・パノラマゴンドラ山頂駅~西大巓西吾妻山梵天岩天狗岩~西吾妻小屋~グランデコ・パノラマゴンドラ山頂駅~デコ平湿原~デコ平口

天候 雲リ・ガス時々晴れ、微風。  登山口気温 11度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

グランデコスキー場の案内板 デコ平口駐車場
グランデコスキー場の林道入口の案内板
林道約6kmとなっているが、デコ平口までは4km強
デコ平口駐車場は私の車だけ。簡易トイレ有り。

アオモリトドマツ デコ平湿原
アオモリトドマツの中を登って行く。 デコ平湿原南コースへ

木道 分岐
湿原は全て木道 ゴンドラ山頂駅方向に向かう。

ブナの木 グランデコ・パノラマゴンドラ山頂駅
360°雪の重みで回転したブナの木 グランデコ・パノラマゴンドラ山頂駅

西吾妻山登山道入口 ゴーロの登山道
西吾妻山への登山道入口 ゴーロの登山道が続く。

西大巓の分岐 西吾妻山
ガスの中の西大巓(1982m) 西吾妻山方面が少し見えた。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、西大巓は白布峠早稲沢登山口への分岐(十字路)になっている。

西吾妻山 ロープの結び方
雰囲気の良い西吾妻山への道 ロープの結び方が間違っている箇所多数あり。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、白馬岳での仕事だったので(初日は私も間違えていた)、気になって直した(笑)
正しいのも有ったので、設置した人が複数いたのだろう。 シッカリ設置されていれば良いと思うが、
白馬岳の郵便屋Sさんなら「みっともないから直せ!」と怒るだろう。積雪前に自分がロープを外す時、面倒だからだろう。

分岐 西吾妻小屋
西吾妻小屋西吾妻山山頂への分岐 左に西吾妻小屋が見えるが、帰りに寄ろう。

西吾妻山山頂にて 天狗岩>~梵天岩
展望が無い西吾妻山山頂(2035m) 天狗岩梵天岩方面の展望が開けた。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、誰も居ないので、セルフタイマーにて

天狗岩 梵天岩
天狗岩に着いたが、先に梵天岩へ向かう。 大岩が累積している梵天岩

梵天岩から西吾妻山 梵天岩から中大巓
梵天岩から西吾妻山を眺める。 梵天岩から中大巓方向を眺める。

吾妻神社 天狗岩
天狗岩にある吾妻神社 これが天狗岩かな??

西吾妻小屋へ 西吾妻小屋
西吾妻小屋へ帰ろう。 西吾妻小屋
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、西吾妻小屋にて、茨城県からの登山者と暫し山談議。

グランデコスキー場 グランデコ・パノラマゴンドラ山頂駅
グランデコスキー場が見えて来た。 ゴンドラ山頂駅まで下山すると、観光客が急に増える。

紅葉 デコ平湿原の分岐
紅葉は、まだまだ見頃。 デコ平湿原の分岐を右へ

デコ平口 ゴンドラ山麓駅
デコ平口駐車場には私の車だけ ゴンドラ山麓駅まで荒れたジャリ道を降りて来た。

カーナビに自宅をセットしたら、852kmを示した。これからの百名山は、益々遠くて辛くなるなぁ。

>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system