2018.6.13 (Wed)

遠征一日目は浅間山(2568m)と筑波山(877m)に登って来ました。
浅間山は噴火警戒レベルが2から1になるのを数年待っていたけれど、逆に3になると当分登れなくなるので、今回の登山になりました。

前夜は、車坂峠にて車中泊

車坂峠~車坂山トーミの頭黒斑山蛇骨岳仙人岳Jバンド~賽の河原分岐~湯の平分岐~トーミの頭~車坂峠

天候 雲リのち晴れ、稜線ではやや強風。  登山口気温 10度。
[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

車坂峠の登山口 表コースへ
車坂峠の登山口を出発(午前5:15) 右の表コースへ(黒斑山まで2.9km)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、車坂峠の標高は1973m

ハクサンイチゲ ツマトリソウ
早速、ハクサンイチゲ(白山一華)のお出迎え ツマトリソウ(褄取草・サクラソウ科)

コケモモ 車坂山
コケモモ(苔桃・ツツジ科) 標識は無いが、多分ここが車坂山山頂

ゴゼンタチバナとマイヅルソウ ツガザクラとイワカガミ
ゴゼンタチバナマイヅルソウ ツガザクライワカガミ

稜線 ミツバオウレン
これから歩く稜線が見えて来た。 ミツバオウレン(三葉黄蓮・キンポウゲ科)

槍ヶ鞘避雷小屋 槍ヶ鞘から
巨大なドラム缶のような槍ヶ鞘避雷小屋 槍ヶ鞘に出ると浅間山(前掛山)が正面に!

谷を俯瞰する 分岐
下方は浅間山荘に続く深い谷 復路はこの分岐を左、中コースを歩こう。

トーミの頭 湯の平
トーミの頭(2320m) 6:30着 湯の平を俯瞰する。右下に草すべりルートが見える。

トーミの頭から
トーミの頭からの展望 】 北アルプス方面だと思ったが、中央アルプス? 山座同定が・・・?

トーミの頭から
トーミの頭からの展望 】

富士山 黒斑山へ
富士山のズーム さあ、黒斑山に向かおう。

分岐 監視タワー
右の草すべりから帰って来る予定 浅間山の噴火監視タワー

黒斑山 ツガザクラ
ガスで展望無しの黒斑山山頂(2404m) 6:50着 ツガザクラ(栂桜・ツツジ科)の群生

蛇骨岳 蛇骨岳
蛇骨岳方向を眺める。 蛇骨岳(2366m) 7:15着

仙人岳 縦走路
仙人岳(三等三角点・2319.7m) 北アルプスらしい縦走路

Jバンド手前
Jバンド手前。 降りるルートが有るようには見えない。 Jバンド 7:45通過

Jバンドを振り返る 賽の河原
降りて来たJバンド方向を振り返る。 賽の河原まで降りると、一安心

トーミの頭を見上げる 分岐
右前方のトーミの頭まで登り返す。

前掛山へは立入禁止
噴火警戒レベルが1になったら、また来よう。

湯の平分岐 稜線が見えない急坂
湯の平分岐を右へ 8:20通過 草すべりはどこにルートが有るのか分からない。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、しばらく登ると、急坂に・・・

前掛山 アサマコザクラ
振り返ると前掛山の素晴らし景色 アサマコザクラとハクサンイチゲのお花畑
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、アサマコザクラの群生

トーミの頭にて 外輪山の稜線
トーミの頭に登山者が見える。 歩いて来た外輪山の稜線を眺める。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、再訪のトーミの頭にて。 9:10着

 

車坂峠 車坂峠
中コースから車坂峠を眺める。 車坂峠登山口に9:55無事下山。

予定より早く下山できたので、明日、那須岳とセットで登る予定だった筑波山に登ることにする。
やや急いで、筑波山のつつじヶ丘登山口に向かう。


本日2座目は、筑波山(877m) に登りました。

つつじヶ丘~弁慶茶屋跡~筑波山(女体山)~御幸ヶ原~筑波山(男体山)ピストン

天候 晴れ、微風。  登山口気温 19度。
[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

登山口 遊歩道
つつじヶ丘駅駐車場(500円也)を13:30出発 遊歩道の様な登山道
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、筑波山登山口(女体山頂まで1.8kmの表示)

シモツケ 弁慶茶屋跡
シモツケ(下野・バラ科)のお出迎え 弁慶茶屋跡 13:50通過

弁慶七戻り 弁慶七戻り
弁慶七戻り 確かに弁慶さえもためらっただろう。

高天原 稲村神社
高天原 上部にある稲村神社

母の胎内くぐり 陰陽石
母の胎内くぐり 陰陽石

国割り石 出船入船
国割り石 出船入船

北斗岩 女体山直下
北斗岩 女体山直下の鎖場

女体山御本殿 女体山山頂
女体山御本殿

女体山山頂(一等三角点・875.7m) 14:15着
三角点は大岩に埋め込んであった。

つつじヶ丘駅駐車場 男体山
つつじヶ丘駅駐車場を俯瞰する。 男体山方向を眺める。

ガマ石 御幸ヶ原
ガマ石 御幸ヶ原 14:30通過

男体山 男体山山頂
男体山へ向かおう。 男体山山頂(871m) 14:40着
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、男体山御本殿

御幸ヶ原 大仏岩
御幸ヶ原に帰って来た。 往路で見逃していた大仏岩
つつじヶ丘


つつじヶ丘に16:00下山








栃木県・那須岳に向けて移動する。

 



  2018.6.14 (Thu)

遠征ニ日目は那須岳(1915m)に登って来ました。

峠の茶屋駐車場~中の茶屋跡~峰の茶屋跡避難小屋~お釜口~那須岳(茶臼岳)~峰の茶屋跡避難小屋~朝日の肩~朝日岳ピストン~熊見曽根1900m峰~清水平~三本槍岳ピストン~峰の茶屋跡避難小屋~峠の茶屋駐車場

天候 晴れ、微風。  登山口気温 7度。
[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

峠の茶屋駐車場 登山口
峠の茶屋駐車場はガラガラ(午前5:05出発) 那須岳登山口

ウラジロヨウラク ベニサラサドウダン
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞・ツツジ科) ベニサラサドウダン(紅更紗灯台・ツツジ科)

茶臼岳方向 峰の茶屋跡避難小屋
中の茶屋跡手前から茶臼岳方向を見上げる。 峰の茶屋跡避難小屋が見えて来た。

峰の茶屋跡避難小屋 茶臼岳へ
峰の茶屋跡避難小屋は改修中(5:40着) さぁ、茶臼岳へ向かおう。

噴煙 岩がゴロゴロ
山頂直下にシューシューと噴煙が出ていてビックリ! 岩がゴロゴロの登山道

上方に標識 お釜口
上方に標識が見えた。 お釜口

四等三角点 那須岳神社の鳥居
那須岳四等三角点(1897.5m) 那須岳神社の鳥居をくぐって、山頂へ

那須岳山頂にて 三本槍岳方向
那須岳(茶臼岳)山頂(1915m) 6:10着 お釜越しに三本槍岳方向を眺める。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、 

茶臼岳を振り返る 朝日岳方向
お釜越しに茶臼岳を振り返る。

硫黄鉱山跡から朝日岳方向を眺めると、
ニセ穂高」の別名があり、穂高連峰を彷彿とさせる。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、これから歩くルートが良く分かる。

岩に穴 ゴーロの登山道
剣が峰をトラバース ゴーロの登山道を登る。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、左側の岩に穴が見える。通ってみたいな。

岩のピーク 朝日の肩
前方のピークは、流石にトラバース道があった。 朝日の肩から朝日岳を眺める。

朝日岳山頂 茶臼岳方向
朝日岳山頂(1896m) 7:15着 茶臼岳方向を眺める。

朝日の肩 熊見曽根から
朝日の肩に帰って来て、縦走路を見上げる。 熊見曽根
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、熊見曽根からの眺め。

1900m峰 清水平
1900m峰 7:35通過 清水平を俯瞰する。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、清水平

近づく三本槍岳 三本槍岳山頂
近づく三本槍岳 三本槍岳山頂(一等三角点・1916.9m)

茶臼岳方向 尾瀬のズーム
茶臼岳を振り返る。 今年は登りたい尾瀬方向のズーム

1900m峰 ツアー登山
1900m峰まで帰って来た。 久しぶりに百名山ツアー登山の団体(20名程)を見た。

峰の茶屋跡避難小屋 峠の茶屋駐車場
峰の茶屋跡避難小屋まで帰って来た。 9:40通過 峠の茶屋駐車場は満車になっていた。 10:10下山

時間に余裕が有ったので、高速道路も時速100km以下でユックリ運転して帰宅したら、燃費が29.4km/1Lを表示した(流石プリウス!)。

>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system