2018.7.12(Thu)~8.20(Mon) 後編

長野県・白馬村のグリーンパトロール隊に採用され、7月12日~8日20日まで白馬岳に行って来ました。

GPSログ
[ 歩き回ったルート図 ]




 

雪倉岳~朝日岳へは
 
休日にピストンした。


















 

丸山から
丸山からの展望 】

杓子岳 白馬鑓ヶ岳
杓子岳の標柱が富山県側に移された。 鑓ヶ岳山頂を目指すパーティー

丸山から 旭岳
丸山から、白馬岳方面を眺める。 登りたいが、なかなか登るチャンスが無い旭岳

ヒメクワガタ 松沢貞逸顕彰碑
ヒメクワガタ(姫鍬形・ ゴマノハグサ科) 松沢貞逸顕彰碑にて

ミヤマコゴメグサ トウヤクリンドウ
ミヤマコゴメグサ(深山小米草・ゴマノハグサ科) トウヤクリンドウ(当薬竜胆・リンドウ科)

シロウマリンドウ 白馬鑓ヶ岳から
シロウマリンドウ
(白馬竜胆・リンドウ科)
白馬鑓ヶ岳からの展望

ヘリ荷揚げ 屋根修理
8月5日、ヘリ荷揚げ。
屋根修理の職人さんもやって来られた。
7月29日台風12号にて宿舎の屋根が飛んだのです。


8月6日、鑓温泉方面に遠征することになった。

ライチョウ 大出原
小鑓直下にてライチョウが雛を呼んでいた。

鑓温泉分岐を降りて行き、大出原にて
グリーンロープの張り直し作業をする。

ライチョウ お花畑
ライチョウ 今までで最高の7羽の雛を確認。 大出原のお花畑

クルマユリ グリーンロープ
クルマユリ(車百合・ユリ科) ここでグリーンロープの点検

ハクサンコザクラとチングルマ 鎖場
まだ咲いていたハクサンコザクラチングルマ スリップ事故が多い鎖場が始まる。

滑り易い岩場 岩場で昼食
確かに、滑り易い岩場だ。 少し広い岩場にて昼食

キンコウカ 岩場
キンコウカ(金黄花・ユリ科) 岩場が続く。

白馬鑓温泉 白馬鑓温泉小屋
白馬鑓温泉小屋に到着 本日は、鑓温泉小屋に泊まる。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、早速、鑓温泉の露天風呂に入る。 次の日の早朝にも入浴した。

雪渓 ミヤマキンポウゲ
雪渓が割れている。 ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花・キンポウゲ科)の群生

沢 梯子で雪渓に
を越える。 梯子で雪渓に乗り上げる。

クガイソウ 雪渓
クガイソウ
(九蓋草・ゴマノハグサ科)
この雪渓は台湾からのツアー客が手間取って、大渋滞した。

シナノナデシコ 小日向の鞍部
シナノナデシコ(信濃撫子・ナデシコ科) 小日向の鞍部(1824m)

林道出合 鑓温泉小屋の弁当
林道出合(鑓温泉分岐)

鑓温泉小屋の弁当も鰻弁当だった。
久しぶりに猿倉荘に泊まる。


8月8日に山友が登って来る予定だったので、一緒に登ろうと休日にしていたが、天候不順で延期されたので、一人で登ることに。
相棒のKさんは、買い物があるので白馬村まで一旦降りてから、遅れて登ることになった。

林道から 登山口
林道から白馬三山を見上げる。 登山口に、毎日登って来られる郵便屋の下村さんの車

白馬尻小屋 白馬尻小屋
白馬尻小屋 白馬尻小屋から眺める大雪渓

オオレイジンソウ ケルン
オオレイジンソウ
(大伶人草・キンポウゲ科)
前回は、このケルンが雪渓の20m程先にあった。

大雪渓 大雪渓
大雪渓の規模は前月と変化が無いように感じる。 稜線が近付く

秋道へ 橋
30m程手前で、左岸の秋道になっていた。 を渡る。

コウメバチソウ ライチョウ
コウメバチソウ(小梅鉢草・ユキノシタ科) 頂上宿舎直下でライチョウに出合った。雛は1羽


小屋セミナー 小屋セミナー
10日午後4時から、私の司会で小屋セミナーを開催
グリーンパトロールが高山植物と雷鳥について。
常駐隊が安全登山について。
昭和大学医学部が高山病についての話をした。
参加者は38名で盛大だった。

11日は午後3:45~4:30まで、テン場周辺を歩いてガイドウォーク(高山植物の説明会)を行った。

8月11日に長男夫婦が登って来たので小雪渓まで迎えに行った。支配人が個室料金をサービスしてくれました。
12日に栂池高原に下山するので、午前中のパトロールを小蓮華山方面にしてもらった。

長池 長男夫婦
鉢ヶ岳の下に長池が現れていた。 引き返していると、長男夫婦に出会えた。

ハナイカリ ミヤマダイモンジソウ
ハナイカリ(花碇・リンドウ科) ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草・ユキノシタ科)


8月19日いよいよ下山する日になった。 部屋を片付け、畳を上げます。
生活用品はヘリで降ろすのですが、いつになるか分からないので、私だけ背負子を借りて自力で降ろすことにした。

予定表のボード ボッカスタイル
行動予定表のボードも片付けます。 以前、大山で頑張った懐かしいボッカスタイル

大雪渓を下る 猿倉荘
大雪渓を下る。 かなり雪渓は後退している。 猿倉荘にて、白馬村や振興公社の方々と慰労会

 

グリーンパトロールの仕事は想定外のこと、辛いことも多々有りましたが、楽しいことも多く、良い経験になった山生活でした。
高所&歩き回る為、体重が減るので、無理して3食シッカリ食べていましたが、それでも2kg以上減って、ズボンサイズがマイナス2cmになりました。
同僚のおじさん2名は、7kgと4kg減ったと言っていました。体脂肪率を測ったら、今までは15%台だったのが、何と11%台に!
痩せたい人は、高山で働きましょう(笑)

今回の体験の結論を簡単に言えば「山には一般登山者(お客さん)として来た方が遥かに楽しめる」ということですね。

>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system