2018.9.12 (Wed)

群馬・福島・栃木県まで遠征して燧ヶ岳(ひうちがたけ・2356m)~至仏山(2228.0m)を周回して来ました。
燧ヶ岳は尾瀬国立公園内に位置し、尾瀬ヶ原を挟んで見える至仏山と共に尾瀬を代表する日本百名山であり、東北地方の最高峰です。

大清水駐車場~一ノ瀬休憩所~三平峠(尾瀬峠)~尾瀬沼~長英新道~俎嵓(まないたぐら)~柴安嵓燧ヶ岳)~見晴新道~見晴(下田代十字路)~龍宮十字路~山の鼻~至仏山小至仏山~鳩待峠

鳩待峠からは、デポしていた自転車で約19km走り、大清水駐車場まで帰る。

前夜は大清水駐車場にて車中泊。

天候 晴れ時々雲リ、微風。  登山口気温 12度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

駐車場 奥鬼怒林道入口
大清水駐車場を午前5:25出発(標高1,180m) 沼田街道(奥鬼怒林道)入口

大清水登山口 一ノ瀬休憩所
直ぐに大清水登山口 一ノ瀬休憩所

登山道入口 岩清水
ここから登山道になる。 岩清水

木道 三平峠(尾瀬峠)
シラビソ林の中を木道が続く。 三平峠(尾瀬峠) 6:50通過

尾瀬沼山荘 尾瀬沼
尾瀬沼山荘 尾瀬沼は水面海抜1,665m、長径2.2km、短径1.2km

尾瀬沼ヒュッテ 大江湿原の木道
木道を工事中の尾瀬沼ヒュッテ 尾瀬沼の東側の大江湿原を歩く。

ヤマトリカブト エゾリンドウ
ヤマトリカブト(山鳥兜・キンポウゲ科) エゾリンドウ(蝦夷竜胆・リンドウ科

長英新道 1合目
長英新道入口 7:35通過 1合目

3合目 5合目
3合目 雨やオーバーユースで溝状態の5合目

燧ヶ岳山頂 尾瀬沼方向
やっと燧ヶ岳山頂が見えた。 尾瀬沼方向の眺め。

展望が開ける 8合目
展望が開け、燧ヶ岳山頂が見えてきた。 ナデッ窪ルートと合流する8合目

9合目 山頂直下
岩場になってきた9合目 山頂直下の岩場

俎嵓山頂から
俎嵓(まないたぐら)山頂からの展望 】  9:30到着

俎嵓にて 至仏山方向
俎嵓山頂(二等三角点・2346.2m) 至仏山のズーム
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、誰も居ないのでセルフタイマーにて。
その後、女性が来られたので、もっと良い写真(?)を撮ってもらったが、何と!写っていなかった。なぜ!? 

柴安嵓 柴安嵓山頂
隣の燧ヶ岳最高峰の柴安嵓(しばやすぐら)に向かう。 柴安嵓燧ヶ岳)山頂(2,356m)

燧ヶ岳山頂から
燧ヶ岳山頂からの展望 】   尾瀬ヶ原を横断して、至仏山までは遠いなぁ~

9合目 5合目
見晴新道を下山する。 9合目 5合目

ぬかるみの登山道 分岐
8合目位から黒土のぬかるみの道に苦労する。 沼尻からの道に合流して、やっと歩き易くなる。

ブナ林 見晴
暫くは快適なブナ林 見晴に11:45着  原の小屋無料休憩所

尾瀬小屋 桧枝岐小屋
第二長蔵小屋 観光客でにぎわう桧枝岐(ひのえまた)小屋
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、尾瀬小屋

尾瀬ヶ原 ウメバチソウ
山ノ鼻まで6km。 広大な尾瀬ヶ原を行く。 ウメバチソウ(梅鉢草・ニシキギ科)

燧ヶ岳 アキノキリンソウ
燧ヶ岳を振り返る。 アキノキリンソウ(秋の麒麟草・キク科)

群馬県へ 龍宮十字路
沼尻川を渡ると群馬県 龍宮小屋  12:10通過
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、龍宮十字路~ベンチで昼寝の人が複数いた。

イワショウブ 紅葉と燧ヶ岳
色付き始めたイワショウブ(岩菖蒲・ユリ科) 紅葉燧ヶ岳

至仏山 山ノ鼻
至仏山が姿を現した。 山ノ鼻  13:00着
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、山ノ鼻から至仏山登山口に向かう。

至仏山 石畳
至仏山を見上げるが、急坂には見えないが・・・ 石畳の登山道

ツリガネニンジン 尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
ツリガネニンジン(釣鐘人参・キキョウ科) 歩いて来た尾瀬ヶ原燧ヶ岳を振り返る。

岩場 タカネトウウチソウ
中腹になると岩場が増えてくる。 タカネトウウチソウ(高嶺唐打草・バラ科)

岩場 燧ヶ岳
滑り易い岩場が続く。 振り返ると燧ヶ岳が雲に浮かんでいた。

山頂直下 至仏山山頂
山頂直下は階段が続き、これが結構堪える。 至仏山山頂(二等三角点・2228.0m) 14:55着

至仏山山頂 至仏山山頂付近
至仏山山頂からの眺め。 小至仏山に向かう下山ルートは岩場です。

小至仏山へ 小至仏山
尾根筋を小至仏山に向かう。 小至仏山山頂(2162m)  15:30着

鳩待峠方向 分岐
下山する鳩待峠方向を眺める。 笠ヶ岳への分岐を15:45通過

鳩待峠登山口 鳩待峠休憩所
鳩待峠登山口に16:40下山 鳩待山荘鳩待峠休憩所

鳩待峠 鳩待峠から自転車
鳩待峠の駐車場(普通車2,500円で日本一高い?) デポしていた自転車で大清水まで走る。

 

下山後、栃木県の男体山(なんたいさん)に向けて移動し、日光二荒山(ふたらさん)神社の登山者用無料駐車場にて車中泊。

  2018.9.13 (Thu)

霊峰 男体山(2486m)に登り、反対側の志津乗越に下山しました。

日光二荒山神社中宮祠~4合目(石鳥居)~二荒山神社奥宮~男体山~志津避難小屋~志津乗越~梵字飯場跡(新駐車場)

梵字飯場跡からは、デポしていた自転車にて三本松経由で二荒山神社駐車場まで約11km走る。

天候 晴れのち曇り(ガス)、微風。  登山口気温 11度。
[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

二荒山神社駐車場 日光二荒山神社中宮祠"
二荒山神社登山者用駐車場(午前5:45出発)

二荒山神社中宮祠の中門にて入山料500円を払う。
お守りと簡単な地図が頂ける。

登拝門 1合目
二荒山上奥宮登拝口(登拝門)は厳かな感じ。 1合目(遙拝所)

自然林 林道
自然林の中を登って行く。 林道(工事用道路)に出る。

3合目 4合目
直ぐに3合目。 しばらく舗装林道を歩く。 4合目の石鳥居をくぐり、登山道に入る。 6:40通過

5合目 岩場
5合目  横には避難小屋がある。 岩場になってきた。

中禅寺湖 7合目
中禅寺湖を俯瞰する。 岩場が続く7合目

瀧尾神社 登山道
8合目の避難小屋(社務所) 8:00通過 斜度が緩く、歩き易い登山道になる。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、8合目には瀧尾神社がある。

山頂直下 二荒山大神
山頂直下は赤土になり、展望が開ける。 御神像・二荒山大神

中禅寺湖 太郎山方向
中禅寺湖を俯瞰する。 太郎山方向を眺める。

二荒山神社奥宮 男体山
二荒山神社奥宮(8:40着) 男体山山頂に向かう。

ステンレス製の剣 一等三角点
男体山山頂(2486m)にはが奉納されている。 一等三角点(2484.2m)
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、はステンレス製

9合目付近から
志津方向に下山中、ガスが消えて展望が開けた 】

8合目 6合目
8合目 6合目

3合目 ガレ場
3合目 展望が一旦開けたガレ場

志津避難小屋 二荒山神社志津宮
志津宮社務所を兼ねた志津避難小屋
10:15着 昼食にする。
二荒山神社志津宮

志津乗越 太郎山・志津分岐
志津乗越 10:45着 正面は大真名子山登山口
ここから長い舗装林道歩きになる。
太郎山・志津分岐を通過

梵字飯場跡(新駐車場) 近道
梵字飯場跡(新駐車場) 11:50着 近道をしたら、草ボウボウの荒れ道になった。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、ここからデポしていた自転車で二荒山神社中宮祠まで帰る。

三本松園地 戦場ヶ原
観光地の三本松園地 12:05着 広大な「奥日光の湿原」戦場ヶ原を見学
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、

男体山 二荒山神社中宮祠
国道120号から男体山を眺める。 二荒山神社中宮祠に12:30無事帰着する。


>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system