2019.10.9 (Wed)

東北遠征一日目は、北の出羽三山、南の飯豊連峰とともに磐梯朝日国立公園にある朝日岳に古寺鉱泉から登って来ました。
朝日連峰の最高峰が大朝日岳(おおあさひだけ)(1870.7m)です。

前夜は、古寺鉱泉下駐車場(トイレ有り)にて車中泊。

古寺鉱泉下駐車場~古寺鉱泉~ハナヌキ峰分岐~三沢清水~古寺山~銀玉水~大朝日岳山頂避難小屋(大朝日小屋)~大朝日岳ピストン~小朝日岳鳥原山~畑場峰~古寺鉱泉~古寺鉱泉下駐車場

天候 雲リ&ガスのち時々晴れ、稜線では猛烈な風。  登山口気温 10度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図
累積標高が3800m以上になっているが、これは何かのエラーだろう。 たぶん2倍表示になっている。

 

古寺案内センター 登山口
駐車場に古寺案内センターが建設中だった。
10月15日完成予定だそうです。
建物の奥が登山口

古寺鉱泉 ブナの自然林
直ぐに、秘湯「古寺鉱泉朝陽館」のレトロな建物
ここに泊まった人もいるようだ。
ブナなどの自然林の中を登って行く。

合体の樹 ハナヌキ峰分岐
合体の樹(ヒメコマツとブナ) ハナヌキ峰分岐

大ブナ 三沢清水
生命力あふれる大ブナ 三沢清水(さんざしみず)

古寺山 紅葉
古寺山(三等三角点・1501.1m) 大朝日岳はガスの中 古木紅葉

巻き道へ 巻き道分岐
ここから右の小朝日岳巻き道

反対側の巻き道分岐下部の鞍部は
熊越え」と呼ばれている。

稜線 小朝日岳
これから歩く稜線を眺める。 振り返ると、小朝日岳の紅葉

銀玉水 大朝日小屋
銀玉水への分岐  稜線は猛烈な風! 2~3回よろめきながら大朝日小屋に到着

大朝日岳 大朝日小屋
大朝日岳(二等三角点・1870.7m)
経験したことの無い暴風で、立って写真が撮れなかった。
大朝日小屋まで帰ると、ホッとした。
小屋内部気温8度
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、昼食にしようと中にはいると、管理人さんに「こんな強風の日に登って来ちゃダメだよ」と注意された。
確かに、地元の大山なら、6合目付近で中止していただろう。

登山者 小朝日岳の紅葉
登って来る登山者も強風で立ち往生しているようだ。 小朝日岳の紅葉

小朝日岳 熊越え
青空ならもっと映えるだろう、小朝日岳の紅葉 熊越え」上部の分岐まで帰って来た。

振り返る 紅葉
振り返るが、やはり大朝日岳はガスの中 小朝日岳山頂直下の紅葉

小朝日岳山頂 下山方向
小朝日岳山頂(1647m) 下山する尾根ルートを眺める。

小朝日岳 鳥原山展望台
小朝日岳を振り返る。 鳥原山展望台からの眺め

三角点 鳥原湿原
ひっそりと登山道脇に鳥原山三等三角点(1429.9m) 鳥原小屋への分岐を左へ
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、分岐の鳥原湿原(池塘)

希望の木 ブナ峠への分岐
流石に豪雪地帯だ。希望の木が並んでいる。 畑場峰ブナ峠への分岐)を通過

ブナの大木 駐車場
ブナの大木などの道を快適に下山 古寺鉱泉に無事下山
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、駐車場は、朝よりは車が増えていた。

下山後、飯豊山(いいでさん)の弥平四郎登山口に向かい、祓川(はらいがわ)駐車場にて車中泊。

暗くなってから隣にやって来た車が、寒いからだろうが午後10時頃からエンジンを掛けた。
ハイブリッド車だから、エンジンが掛かったり止まったりを繰り返す。うるさくて眠れないので駐車場の端まで移動したが、エンジン音はかすかに聞こえる。
しばらくして、ヘッドライトの光と話声。誰かが注意したようだ。こんな常識の無い人は必ず居る。

以前、夏の夜、頭が痛くなって目が覚めた。高度障害かと思ったが、何か違う。
窓を開けると真後ろの車がエンジンを掛けていて、排ガスが全てこちらに流れ込んでいる。
直ぐに、そこから移動したが、危うく死ぬかも知れないところだった。
車中泊では、エンジンを切って、静かに眠るのが常識ではないでしょうか。 皆さんも気を付けましょう。


 

  2019.10.10 (Thu)

二日目は、山容が大きく山岳信仰の山である飯豊連峰の主峰 飯豊山(2105m)に登って来ました。
御西岳避難小屋に泊まって、大日岳にも登る予定だったが、11日の天気が悪そうなので、ロングコースの日帰りピストンになった。

祓川駐車場~(新ルート)~上ノ越~巻岩山疣岩(いぼいわ)分岐~疣岩山三国岳(三国小屋)~七森~種蒔山~切合避難小屋~草履塚(ぞうりづか)~御秘所~一ノ王子~本山小屋~飯豊山ピストン~疣岩分岐~(新長坂コース)~松平峠~祓川山荘~祓川駐車場

天候 晴れ、微風。  登山口気温 8度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

祓川駐車場 ブナ林の急坂
祓川駐車場(トイレ有り) ここから新ルートに入る。 ブナなどの自然林の急坂を登る。

ブナとミズナラ 稜線を眺める
ブナミズナラの大木 右前方に、これから向かう巻岩山の稜線

上ノ越 疣岩山
上ノ越から主尾根に乗る。 疣岩山を眺める。

疣岩分岐 疣岩山
疣岩分岐を通過する。 疣岩山(三等三角点・1653.5m)

三国岳 飯豊山方向
疣岩山から三国岳(三国小屋)を眺める。 三国岳から続く稜線に飯豊山が確認できた。

磐梯山 紅葉
右手には、昨年登った磐梯山 縦走路の紅葉が綺麗だ。

三国小屋 大日岳
三国小屋に到着 小屋から、縦走路と大日岳を眺める。

小ピーク 梯子
いくつもの小ピークを越えて行く。 梯子も有る。

本山小屋 七森
遠くに本山小屋が確認できた。 七森を通過。 切合小屋まで2.0kmの表示。

大日岳と本山小屋 切合避難小屋
大日岳本山小屋 切合避難小屋が見えた。 飯豊山も近づき、テンション↑

種蒔山 切合避難小屋
種蒔山(1791.0m)を通過 切合避難小屋に到着
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、切合避難小屋  小屋前の水場は閉鎖されていた。

小屋上部から
切合避難小屋上部からの眺め 】

草履塚 姥権現
草履塚(1908m)を通過 姥権現

御秘所 御前坂
御秘所と呼ばれる岩場を登る。 御前坂  これを登れば本山小屋だ。

一ノ王子 本山小屋と飯豊山神社
小屋手前の一ノ王子がテント場 本山小屋(2102m)に到着
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、本山小屋の奥に飯豊山神社

本山小屋から
本山小屋からの展望 】  右には飯豊山までのビクトリーロードが見える。

飯豊山山頂にて
飯豊山山頂(通称:飯豊本山、一等三角点・2105.2m) 山頂から本山小屋を振り返る。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、飯豊山山頂にて

飯豊山山頂から
飯豊山山頂からの展望 】   飯豊連峰の最高峰 大日岳(2128m)には、必ず登りに来よう。

三国小屋 御秘所
さぁ、三国小屋疣岩山に向かって帰ろう。 御秘所も注意して!

七森 タカネマツムシソウ
七森の紅葉は満開 タカネマツムシソウ(高嶺松虫草)

疣岩山 疣岩分岐
最後の登り? 疣岩山を見上げる。 疣岩分岐を左ヘ、新長坂ルートを降りる。

新長坂ルートのシンボル 疣岩山
新長坂ルートのシンボルの木? 疣岩山を振り返る。

松平峠 ブナの長いルート
松平峠を通過

ブナが多くて良い雰囲気だが、
トラバースルートは名前の通り長い、長い!

祓川山荘 祓川
やっと祓川山荘まで降りて来た。 祓川を渡る。

林道出合 駐車場
林道出合 祓川駐車場に無事下山

次回は、違うルートから御西岳避難小屋に泊まって、ゆっくり大日岳を満喫しよう。

>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system