2019.5.2  (Thu

四国・法皇山脈の西赤石山(二等三角点・1625.8m)〜兜岩に山友と登って来ました。

東平(とうなる)登山口〜角石原(銅山峰ヒュッテ)〜銅山越〜西赤石山兜岩〜上部鉄道跡〜東平登山口

登山口の東平エリアは「東洋のマチュピチュ」と呼ばれている。

天候 ガスのち晴れ、微風。  登山口気温 14度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

東平駐車場 入口
東平登山口登山者用駐車場 6:30出発 駐車場横が登山道入口

第三変電所跡 第三通洞
第三変電所跡が建つ広場に出る。 第三通洞横から入って行く。

分岐 柳谷川
分岐を柳谷コース 清らかな柳谷川を渡る。

ヒカゲツツジ 苔むす沢
ヒカゲツツジ。 ピンク色はトサノミツバツツジ 柳谷川上流は苔むす沢

上部鉄道跡 水場
上部鉄道跡に合流する。 銅山峰ヒュッテ手前の水場
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、ここを蒸気機関車が走っていたとは想像が付かない。

銅山峰ヒュッテ ヒカゲツツジ
銅山峰ヒュッテにはテントが一張り。 7:50着 ヒュッテ横にはヒカゲツツジ(日陰躑躅)の群生

分岐を左へ 銅山越
分岐を左へ。ここからコンクリートで固めた石畳になる。 銅山越(1294m)  8:25通過

東山 西赤石山
東山に寄ってみたが、ガスで展望無し。 晴れてきて、縦走路から西赤石山が見えた。

アケボノツツジ 西赤石山山頂
斜面のアケボノツツジは3分咲き? 西赤石山山頂(二等三角点・1625.8m) 9:50着
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、もう一つの山頂標識。

西赤石山山頂から
西赤石山山頂からの展望 】

西赤石山山頂から
西赤石山山頂からの展望 】

東平エリア 兜岩
東洋のマチュピチュ」と呼ばれる東平エリアを俯瞰 兜岩に登山者が見える。 最上部まで行けるのかな。

西赤石山山頂直下 西赤石山
西赤石山直下はロープは有るが急坂で滑り易い。

兜岩から西赤石山を振り返るが、
この斜面のアケボノツツジは開花していなかった。

兜岩最上部 令
兜岩最上部に登る。 10:20着 に見えるかな?
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、兜岩最上部にて

アケボノツツジ 兜岩にて
斜面下部のアケボノツツジ アケボノツツジを眺めながら・・・昼食・・・コーヒー

アケボノツツジ アケボノツツジ
下山尾根から眺めるアケボノツツジ

植林帯が邪魔でこれが精一杯。
植林を数本伐採すれば最高の展望になるのに・・・

上部鉄道跡 苔むす上部鉄道跡
上部鉄道跡に下山した。 苔むす上部鉄道跡を歩く。

レンガの橋 一本松停車場
歴史を感じるレンガの橋
傷んで渡れないから一旦沢に降りて越える。
鉄道跡らしい真っ直ぐな木々のトンネルの道

の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、一本松停車場 12:25通過

第三変電所跡 東平登山口登山者用駐車場
第三変電所跡まで帰って来た。 東平登山口登山者用駐車場は満車だった。13:00着

 


 

別子銅山の産業遺産群 インクライン跡
別子銅山の産業遺産群 インクライン跡 220段の階段を降りる。

鉱山の遺構 山のアケボノツツジ
東平エリアは「東洋のマチュピチュ」と呼ばれているが、観光客の多さには驚いた。
の写真にマウスポインタをそっと合わせると、、、山肌のアケボノツツジのズーム

鉱山の遺構 鉱山の遺構
現在も残る鉱山の遺構 一見の価値は有るので、登山とセットでお薦めです。


>>登山口  >>Top

 
inserted by FC2 system